
【高校受験2017】香川県公立高校入試<英語>問題・正答
平成29年度(2017年度)香川県立高等学校一般入学者選抜学力検査が3月7日と3月8日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「英語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2017】香川県公立高校入試<理科>問題・正答
平成29年度(2017年度)香川県立高等学校一般入学者選抜学力検査が3月7日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「理科」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2017】香川県公立高校入試<社会>問題・正答
平成29年度(2017年度)香川県立高等学校一般入学者選抜学力検査が3月7日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2017】香川県公立高校入試<数学>問題・正答
平成29年度(2017年度)香川県立高等学校一般入学者選抜学力検査が3月7日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「数学」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2017】香川県公立高校入試<国語>問題・正答
平成29年度(2017年度)香川県立高等学校一般入学者選抜学力検査が3月7日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「国語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2017】香川県公立高校入試、RNC西日本放送で解答速報3/7
平成29年3月7日、平成29年度(2017年度)香川県公立高等学校入学者選抜の学力検査が実施されている。RNC西日本放送では試験当日の午後4時58分より「2017香川公立高等学校 入試解答速報」を放送する。解説は高松高等予備校の各担当教師。

【高校受験2017】香川県公立高校入試の出願状況・倍率(確定)高松(普通)1.10倍、丸亀(普通)1.12倍ほか
香川県は平成29年2月22日、平成29年度(2017年度)香川県公立高等学校一般選抜に関わる志願変更締切後の出願状況・競争率(倍率)を公開した。全日制合計の入学定員5,477人に対し、確定志願者数は6,731人。確定倍率は1.23倍となった。

【高校受験2016】香川県公立高校入試<英語>問題・正答
平成28年(2016年)度香川県立高等学校入学者選抜一般選抜学力検査が3月8日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「英語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2016】香川県公立高校入試<社会>問題・正答
平成28年(2016年)度香川県立高等学校入学者選抜一般選抜学力検査が3月8日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2016】香川県公立高校入試<理科>問題・正答
平成28年(2016年)度香川県立高等学校入学者選抜一般選抜学力検査が3月8日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「理科」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2016】香川県公立高校入試<数学>問題・正答
平成28年(2016年)度香川県立高等学校入学者選抜一般選抜学力検査が3月8日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「数学」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2016】香川県公立高校入試<国語>問題・正答
平成28年(2016年)度香川県立高等学校一般選抜学力検査が3月8日に実施された。リセマムでは、香川県教育委員会から提供を受け、「国語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

親子でクリスマスランプを作ろう、パナソニックLED工作教室11/19開始
パナソニックが全国展開する「パナソニックリビングショウルーム」は、11月19日から親子で楽しめる親子LED工作教室「クリスマスランプをつくろう!」を開催する。旭川と甲府を皮切りに、全国22か所で実施予定。参加は無料。

全国小学校社会科研究協議会、2017年2月に香川で研究大会
全国小学校社会科研究協議会は、2017年2月9・10日に、香川県で平成28年度全国小学校社会科研究協議会研究大会・香川大会を開催する。

スマホのゲームアプリ、利用時間・課金率1位はあの県
大広は8月29日、「47都道府県 スマホアプリ利用実態調査」の結果を発表した。ゲームアプリは、利用時間、課金率ともに「香川県」が1位だった。香川県をはじめとした四国や九州など、西日本の方がゲームアプリへの関心が高く、ヘビーユーザーも多い傾向にあった。

社長輩出率1位「徳島県」、地区別最下位「関東」…東京商工リサーチ調べ
東京商工リサーチは7月6日、「2015年全国社長出身地調査」の結果を公表した。都道府県別の社長輩出率は「徳島県」が2年連続でトップ、社長が出身地にとどまる地元率では「沖縄県」が6年連続でトップとなった。