
香川県、子ども読書活動に関するアンケート…高校生の41%が読書をせず
香川県教育委員会は、子ども読書活動に関するアンケート調査の結果を公表。高校生の41%が1か月で1冊も本を読まないなど、中高生に読書離れが進行している一方で、中高生の半数近くが電子書籍を利用したいと思っていることが明らかになった。

小中学生に読んでほしい100冊選定…香川県教委
香川県は、子どもたちに本に親しんでもらおうと、「香川の子どもたちに読んでほしい100冊」を選定した。学年別におすすめの本を選び、県立図書館で特別コーナーを設置するなどして、小中学生に紹介している。

「瀬戸大橋開通25周年記念 全国小学生絵画コンクール」9/20まで
香川県と岡山県は共同事業として、全国の小学生を対象に「瀬戸大橋開通25周年記念 全国小学生絵画コンクール」を開催する。テーマは「瀬戸大橋がある風景」で、応募は学校単位でも個人でも可能。締切は9月20日(金)必着。

四国の5国立大がAO入試を共同実施へ、全国で初めて
四国の5国立大学は5月13日、2017年度を目標にAO(アドミッション・オフィス)入試を共同で実施すると発表した。すでにアドミッション・センターを設置、今後選任教員を配置し、具体的な評価の方法や基準を決めていく。国立大によるAO入試の共同実施は初めて。

高校生対象のオールイングリッシュキャンプ、8月に小豆島で開催
イェール大学・ハーバード大学などの海外大学や国内大学の有志学生で構成するGAKKOプロジェクト実行委員会とベネッセは、高校生を対象としたサマーキャンプ「GAKKO」を、8月1日から9日まで香川県小豆島にて開催する。

【高校受験2013】香川県公立高校入試、16:58よりTVで解答速報
香川県公立高校一般選抜が3月12日(火)に実施されている。西日本放送(RNC)では、16時58分~17時53分に高松高等予備校の講師陣を迎え、今年の入試傾向分析や各教科の中からポイントになる問題の解答を解説する。

春休み子ども料理教室「お弁当を作ろう」&講演会を3/27開催
「弁当の日」応援プロジェクト事務局は3月27日、子ども料理教室と大人向けの講演会を開催する。対象は新4年生以上の小学生で、参加費は1,000円。講習会の参加は無料。

香川・直島のベネッセハウスで高校生向けサマーキャンプ「GAKKO」
ハーバード大学・イェール大学・東京大学などの有志学生で構成するGAKKOプロジェクト実行委員会と、ベネッセコーポレーションは、高校生向けのサマーキャンプ「GAKKO」を、8月4日~9日に香川県直島のベネッセハウスにて開催する。

自転車に乗る男児が軽乗用車と正面衝突、頭部を強打し意識不明の重体
27日午後0時10分ごろ、香川県高松市内の市道で、自転車で道路を斜め横断していた11歳の男児と、対向してきた軽乗用車が正面衝突する事故が起きた。男児は病院へ収容されたが、意識不明の重体となっている。

高松駅が「さぬきうどん駅」に決定…3/29よりラッピング列車運行
JR四国は高松駅に「さぬきうどん駅」の愛称をつけ、「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトで作成した要潤氏起用の「アート編」ポスターをモチーフにした「マリンライナー」のラッピング列車を運行する。

与島PAのセルフうどん店、4県からの特産品を用意し3/17開店
JB本四高速は、瀬戸中央自動車道・与島PAにセルフうどん店「架け橋 夢うどん」を2011年3月17日にオープンすると発表した。

浜学園、四国で学力診断テストなど無料イベント12/10・11
浜学園では、小学1年生から5年生を対象とした「学力診断無料オープンテスト」および保護者説明会を、12月10日に香川県、11日に高知県で開催する

JT、学習まんが「冷凍食品のひみつ」を全国の小学校・公立図書館へ寄贈
JTは、テーブルマークとともに、冷凍食品をテーマにした、「学研まんがでよくわかるシリーズ 冷凍食品のひみつ」の制作に協力し、3月1日より、全国の小学校約23,500校と公立図書館約3,000館に寄贈する。

父親の目線で子育てや地域貢献について考える「おやじサミット」
香川県では、おやじ目線で地域と教育について考える「おやじサミット in かがわ」を12月19日に開催する。家庭や地域における父親のあり方やおやじの会のあるべき姿などについて話し合うという。