
教育ICT
日本銀行、中学生向け新教材ビデオを公開
日本銀行は3月19日、新しい中学生向け教育広報ビデオ「お札と探検!日本銀行」をホームページに公開。中学生の姉弟が福沢諭吉などお札の肖像として馴染みの深い歴史上の人物に導かれ、日本銀行の歴史や業務、金融の仕組みなど学んでいく内容となっている。

教育・受験
小学生4〜6年生対象「日銀春休み親子見学会」4/3・4
日本銀行は2月15日、「日銀春休み親子見学会2012」の開催および申し込み方法について発表した。参加対象は小学校4年生から6年生(本年4月1日現在)とその保護者。必ず保護者同伴での参加となっている。

デジタル生活
セブン銀行 偽サイトに注意…フィッシング
フィッシング対策協議会は9日、セブン銀行を騙る日本語フィッシングメールが出回っているとして、注意喚起するレポートを公開した。

デジタル生活
銀行も顧客に注意喚起「銀行を騙るフィッシング」で金銭被害発生
三菱重工、川崎重工を舞台にした情報詐取の事件以降、「標的型サイバー攻撃」の流行に対して、危機感が高まっている。フィッシング対策協議会とIPA(情報処理推進機構)は18日、それぞれ注意喚起を行う文書を公開した。

教育・受験
四国銀行、小学生対象に銀行業務体験など「夏休み子ども教室」
四国銀行は、社会貢献活動の一環として、小学4~6年生を対象にした「夏休み子ども教室」を開催する。

生活・健康
常陽銀行、茨城県内の小学1年生に防犯ブザー28,000個を寄贈
常陽銀行は4月4日、茨城県内小学校1年生への防犯ブザー寄贈について発表した。

生活・健康
みずほ銀行、コンビニATMも3/22正午より利用可能
ATMは、8時~12時は店舗内ATMのみで現金入出金を、12時~24時は店舗内、コンビニで現金入出金が可能。振込については、いずれも12時~15時の時間限定で利用可能だ。

生活・健康
みずほ、システム障害による給与振込遅延は最大1,256億円
システム障害が発生しているみずほ銀行は、18日早朝に口座への入金不能の事態が発生。同行仕向の給与振込取引で、最大約620千件、約1,256億円の入金が行えなかったと発表した。