筑波大学附属駒場中学校・高等学校に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

筑波大学附属駒場中学校・高等学校の偏差値。通称は「筑駒」(つくこま)。
【中学受験・偏差値】
70(サピックス小学部 2022年中学入試 予想偏差値[合格率80%](2021年4月サピックス小学部提供))
72(日能研 2022年中学入試予想R4 首都圏版(2021年9月))
70(四谷大塚 2020年合不合判定テスト80偏差値一覧(2021年9月))
64(浜学園 2022年度入試結果 偏差値[合格率80%](2021年4月浜学園提供))
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/

【中学受験2023】東京・神奈川の入試解禁日2/1、暖かく「晴れ」 画像
教育・受験

【中学受験2023】東京・神奈川の入試解禁日2/1、暖かく「晴れ」

 東京と神奈川の私立中学入試が2023年2月1日より始まる。気象庁の天気予報によると、入試のピークとなる2月1日から3日の天気は、おおむね「晴れ時々曇り」となる予報。2月1日は比較的気温も高く過ごしやすい1日となりそうだ。

【中学受験2023】開成・浦和明の星等27校の解答順次公開、1/12には筑駒解説ライブ配信も 画像
教育・受験

【中学受験2023】開成・浦和明の星等27校の解答順次公開、1/12には筑駒解説ライブ配信も

 プロ講師による中学受験の個別指導等を展開する受験ドクターは、2023年度中学受験の解答速報を順次Webサイトに掲載している。1月12日午前11時時点では開智の算数解答を公開。また、筑波大学附属駒場の解説動画を1月12日に生放送する。

【中学受験2024】Z会「筑駒/開成必勝セット」受付開始 画像
教育・受験

【中学受験2024】Z会「筑駒/開成必勝セット」受付開始

 Z会の通信教育は、2024年度入試に対応した筑駒・開成合格に必要なサービスをまとめて受講できる「筑駒必勝セット/開成必勝セット」の申込受付を開始した。

【中学受験2023】首都圏中学校「文化祭」5選 画像
教育・受験

【中学受験2023】首都圏中学校「文化祭」5選

 秋の文化祭シーズン。2022度の私立中学校等の文化祭は新型コロナウイルス感染症の影響から、一般公開を見送ったり、定員を設けたりしている学校が多い。すでに定員になっている中学校も多いが、まだ間に合う首都圏の中学校の文化祭情報をまとめた。

【中学受験2023】サピックス小学部生の動向からみる「主要志望校別・併願パターン」 画像
教育・受験

【中学受験2023】サピックス小学部生の動向からみる「主要志望校別・併願パターン」

 編集部ではサピックス小学部より、主要校と併願パターンの情報を独占入手。2023年度入試における主要校と併願パターンについて紹介する。

【中学受験2023】コロナ禍3年目は面接実施・1月受験も回復、学校選びにも「多様性」…SAPIX 画像
教育・受験

【中学受験2023】コロナ禍3年目は面接実施・1月受験も回復、学校選びにも「多様性」…SAPIX

 来春の入試に向け、いよいよ受験勉強も佳境を迎える。毎年、数多くの受験生たちを難関校合格へと導いてきた大手進学塾サピックスで教育事業本部の本部長を務める広野雅明先生に、2023年度入試の志願動向や出題傾向について聞いた。

国際科学五輪、直近3年間でメダル最多は「灘」11個 画像
教育・受験

国際科学五輪、直近3年間でメダル最多は「灘」11個

 数学・化学・生物学・物理・地理の5つの国際科学オリンピックが2022年7月に行われ、日本は金6個、銀9個、銅6個の計21個を獲得した。メダル獲得状況を学校別に見てみよう。

国際地理オリンピック、日本代表は銀1名・銅2名 画像
教育・受験

国際地理オリンピック、日本代表は銀1名・銅2名

 文部科学省は2022年7月20日、「第18回国際地理オリンピック」に参加した生徒が、銀メダル等を獲得したと発表。この成績を踏まえ、文部科学大臣表彰等の受賞者を決定したことも明らかとなった。

国際化学オリンピック、4人全員「金メダル」獲得 画像
教育・受験

国際化学オリンピック、4人全員「金メダル」獲得

 日本化学会は2022年7月19日、第54回国際化学オリンピックで日本代表生徒4名全員が金メダルを獲得したと発表した。日本は2003年から参加し、20回目の参加となるが、参加者全員金メダルは初めての快挙だという。

東大合格数トップは開成…男子難関5校の大学合格実績2022 画像
教育・受験

東大合格数トップは開成…男子難関5校の大学合格実績2022

 2022年度大学入試を振り返り、難関大学に合格実績のある男子校5校(開成・武蔵・筑駒・聖光・灘)の大学合格者数を比較した。東大合格者数がもっとも多いのは開成の193人、卒業生に占める東大現役合格者の割合がもっとも高いのは筑駒の41.3%だった。

東大97人・早慶141人…筑駒の合格実績2022 画像
教育・受験

東大97人・早慶141人…筑駒の合格実績2022

 筑波大学附属駒場高等学校は、2022年大学入試結果を発表した。2022年4月11日時点で、東京大学に97人、早稲田大学に75人、慶應義塾大学に66人合格したことがわかった。

【中学受験2022】解答速報情報(2/3版)浅野、慶應中等部、筑駒など 画像
教育・受験

【中学受験2022】解答速報情報(2/3版)浅野、慶應中等部、筑駒など

 塾などは、早ければ当日に解答速報を実施する。2月3日試験実施校の解答速報の日時についてまとめた。

科学の甲子園ジュニア、優勝は筑駒・都立小石川の東京都代表 画像
教育・受験

科学の甲子園ジュニア、優勝は筑駒・都立小石川の東京都代表

 全国の中学生が都道府県を代表して科学の思考力・技能を競う「第9回 科学の甲子園ジュニア全国大会」の表彰式が2022年1月17日にオンラインで開催され、筑波大学附属駒場中学校と東京都立小石川中等教育学校による東京都代表チームが優勝した。

筑駒から東大へ72人…首都圏高校の難関大合格者数 画像
教育・受験

筑駒から東大へ72人…首都圏高校の難関大合格者数

 パスナビは2021年10月20日、2021年度の東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学等の難関大学の合格者数を、首都圏の高校別に公表した。東京大学の合格者一覧では、筑波大学附属駒場高等学校が72人、渋谷教育学園幕張高等学校が56人等となっている。

【中学受験2022】首都圏模試センター「予想偏差値」10月版 画像
教育・受験

【中学受験2022】首都圏模試センター「予想偏差値」10月版

 首都圏模試センターは2021年9月22日、「2022年中学入試予想偏差値一覧」10月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・地域別に掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭や渋谷教育学園渋谷、渋谷教育学園幕張、慶應義塾中等部が77。

【中学受験2022】首都圏難関校を判定「難関合格スキル模試」10/9-17 画像
教育・受験

【中学受験2022】首都圏難関校を判定「難関合格スキル模試」10/9-17

 首都圏模試センターは2021年10月9日~17日、小学5・6年生を対象とした「難関合格スキル模試」を実施する。首都圏の難関校を志望する受験生対象の模試で、受験料は小学6年生が5,500円、小学5年生は4,950円。申込締切は10月2日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 15
page top