教育ICTに関するニュースまとめ一覧(65 ページ目)

オンライン学習の使用端末、小中高生の3割「家族のPC」 画像
教育ICT

オンライン学習の使用端末、小中高生の3割「家族のPC」

 マカフィーは2020年10月6日、「コロナ禍におけるIT利用やセキュリティに関する調査」の結果を公表した。オンライン授業を受けたのは全体の41.9%。オンライン学習時の使用デバイスは、学生の67.3%が自分専用PCであったのに対し、小中高生の約3割は「家族のPC」と答えた。

無料プログラミング教室「TECH LAB」受講生募集…中高生対象 画像
教育ICT

無料プログラミング教室「TECH LAB」受講生募集…中高生対象

 バンタンが運営するIT専門校「バンタンテックフォードアカデミー」は、全国の中高生を対象とした無料のプログラミング教室「TECH LAB」を10月に開校する。授業は対面およびオンラインで実施。10月5日より第1期生~第3期生の募集を受け付けている。

経産省×広島県教委、高校カリキュラムSTEAM化改革に取り組む 画像
教育業界ニュース

経産省×広島県教委、高校カリキュラムSTEAM化改革に取り組む

 経済産業省と広島県教育委員会は2020年9月30日、県内の専門学科・普通科の壁を越えて、インターネット環境と対面環境を組み合わせて高校カリキュラムを「STEAM化」する実証事業を行い、その効果を検証すると発表した。

GIGAスクール構想×学校図書館、無料オンラインセミナー11/5・6 画像
教育イベント

GIGAスクール構想×学校図書館、無料オンラインセミナー11/5・6

 全国学校図書館協議会は2020年11月5日・6日、第22回図書館総合展の一部として「学校図書館セミナー2020」を開催する。対象は学校図書館、GIGAスクール構想、ICT活用教育などに関心のある人。参加費は無料。申込みはメールにて受け付けている。申込締切は10月30日。

キッズAIプログラミングコンテスト、グランプリは11歳 画像
教育ICT

キッズAIプログラミングコンテスト、グランプリは11歳

 「GoogleキッズAIプログラミングコンテスト」のファイナルイベントが2020年10月3日に開催され、最終審査の結果、mebumebuさん(11歳)の「おじいちゃんのお酒飲みすぎ防止システムII」がグランプリを受賞した。

日本学術会議、学習データ利活用のあり方を提言 画像
教育業界ニュース

日本学術会議、学習データ利活用のあり方を提言

 日本学術会議は2020年9月30日、「教育のデジタル化を踏まえた学習データの利活用に関する提言―エビデンスに基づく教育に向けて―」を発表した。学習データ利活用の現状や問題点を示し、制度設計や人材育成など4つの視点からあり方を提言している。

全36クラス「あそまなびフェス@オンライン」10/25 画像
教育イベント

全36クラス「あそまなびフェス@オンライン」10/25

 T-KIDSシェアスクールが開催するオンラインイベント「あそまなびフェス@オンライン」の第2回開催が決定した。日程は2020年10月25日。0歳から小学6年生を対象に、親子で参加できる全36クラスを用意。事前申込制で、Webサイトから参加したいクラスを選択し申し込む。

プログラミング教育ツール「IchigoJam BASIC」ver1.4.3リリース 画像
教育ICT

プログラミング教育ツール「IchigoJam BASIC」ver1.4.3リリース

 B Inc.は2020年9月28日、子ども向けプログラミング教育ツールソフトウェア「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.4.3をリリースした。高校生が開発したIchigoJam互換機「SkyBerryJAM」用の記念ファームウェアも同時にリリースしている。

文科省概算要求、少人数指導などコロナ対応に5,982億円 画像
教育業界ニュース

文科省概算要求、少人数指導などコロナ対応に5,982億円

 文部科学省は2020年9月29日、2021年度(令和3年度)概算要求を発表した。総額は前年度比6,058億円増の5兆9,118億円。少人数指導体制や教職員の加配、GIGAスクールサポーターの配置、感染症対策専門家の学校派遣、学習者用デジタル教科書の普及促進などを盛り込んでいる。

キャンプ場を学び場に「School to go」千葉・神奈川でトライアル 画像
教育・受験

キャンプ場を学び場に「School to go」千葉・神奈川でトライアル

 キャンプ場企画・運営を行うRecampは2020年10月1日、千葉県と神奈川県にある3施設においてバンタンが実施する「バンタンテックフォードアカデミー」の生徒を対象とした「どこでもスタディ」制度との連携サービス「School to go」のトライアルを開始した。

全国学習塾協会、経産省「事業分野別経営力向上推進機関」に認定 画像
教育・受験

全国学習塾協会、経産省「事業分野別経営力向上推進機関」に認定

 全国学習塾協会は、2020年9月24日付で「中小企業等経営強化法」に基づく「事業分野別経営力向上推進機関」として経済産業省より認定を受けた。教育産業では初めてだという。また、学習塾業に係る経営力向上に関する指針の一部が改正された。

【冬休み2020】中高生向けプログラミングキャンプ、オンラインで12月 画像
教育イベント

【冬休み2020】中高生向けプログラミングキャンプ、オンラインで12月

 ライフイズテックは2020年12月26日から29日の期間、中高生のための冬休みプログラミングキャンプ「Life is Tech! WINTER ONLINE CAMP 2020」を開催する。参加費は6万4,800円(税別)。

中高教員向け「すらら」コロナ禍でのオンライン公開授業10/16 画像
教育業界ニュース

中高教員向け「すらら」コロナ禍でのオンライン公開授業10/16

 すららネットは2020年10月16日、中学・高等学校向けセミナー「【コロナ禍の新しい形の公開授業】withコロナにおける授業×ICTの連動 オンラインでの授業中継!」をオンライン開催する。コロナ以前から「すらら」を活用している2校がオンラインで授業中継し事例を紹介する。

学校の機能をオンライン化、宝仙学園小学校の軌跡…iTeachers TV 画像
教育ICT

学校の機能をオンライン化、宝仙学園小学校の軌跡…iTeachers TV

 iTeachers TVは2020年9月30日、宝仙学園小学校の百瀬剛先生と加藤朋生先生による教育ICT実践プレゼンテーション「宝仙オンライン学校のあしあと」を公開した。前編ではオンライン学校の取組み、後編ではオンライン学校ができるまでを紹介する。

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信 画像
教育業界ニュース

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信

 立命館小学校が、デンマークの教育支援団体「T4 WORLD EDUCATION WEEK」が主催するGlobal Showcase School(世界の100校)に選出された。日本から選出されたのは、立命館小学校とN高等学校の2校のみ。両校は「世界教育週間」において授業実践例などを世界に発信する。

タイピングからクリエイティブまで学ぶ「ICTスクールNEL」のオンライン校開校 画像
教育ICT

タイピングからクリエイティブまで学ぶ「ICTスクールNEL」のオンライン校開校PR

 未来の社会で活躍できるスキルを磨ける「NELオンライン」の取組みについて、カリキュラム監修を行ったICTスクールNEL佐賀本校校長の田中康平氏と、NELオンラインを運営するティーガイア スマートライフ事業本部の前畑裕樹氏に話を聞いた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 60
  8. 61
  9. 62
  10. 63
  11. 64
  12. 65
  13. 66
  14. 67
  15. 68
  16. 69
  17. 70
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 65 of 335
page top