スイミング(水泳)に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

【相談対応Q&A】学校指定の水着に抵抗感 画像
教育・受験

【相談対応Q&A】学校指定の水着に抵抗感

 2021年度はコロナの影響で水泳授業を控えた学校がありました。コロナが少し落ちていてきた2022年度は多くの学校で水泳授業が行われるようです。今回のテーマは「学校指定でない私物の水着でプール授業を参加させてほしい」。

学校用「男女共用セパレーツ水着」ジェンダーレス 画像
教育業界ニュース

学校用「男女共用セパレーツ水着」ジェンダーレス

 フットマークは、男女デザインが同じジェンダーレス水着「男女共用セパレーツ水着」の取組みを開始した。上下が分かれたセパレーツ型で、長袖の上着は紫外線対策にも有効。価格は6,380円~6,820円(税込)で、カラーはコンのみ。120cmから4Lまでの10サイズ。

子供の習い事…1位「スイミング」通わせる理由は? 画像
趣味・娯楽

子供の習い事…1位「スイミング」通わせる理由は?

 国内最大級の子供の習い事メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」は、0歳~12歳の子供をもつ保護者を対象に、習い事についてのアンケートを実施。子供が現在通っている習い事と習い事に通わせている理由を調査した。

子供の習い事、人気は「水泳」検討しているのは「学習塾」 画像
教育・受験

子供の習い事、人気は「水泳」検討しているのは「学習塾」

 イオレは、運営する連絡網サービス「らくらく連絡網」の12歳以下の子供がいるユーザーを対象に、子供の習い事に関するアンケートを実施。人気のある習い事は「水泳」で、今後検討している習い事では「学習塾」がもっとも多かった。

子供の挑戦応援イベント「パラ競泳日本代表と話そう」3/26 画像
教育イベント

子供の挑戦応援イベント「パラ競泳日本代表と話そう」3/26

 親子向けオンラインイベント「パラ競泳日本代表と話そう!」が、2022年3月26日に「Player!」で配信される。ゲストは、東京2020パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)のメダリスト、競泳の鈴木孝幸選手と富田宇宙選手ら。

習い事増やした家庭の3割、休校の学力・体力低下を補いたい 画像
デジタル生活

習い事増やした家庭の3割、休校の学力・体力低下を補いたい

 習い事を増やした家庭において「休園休校による学力低下・運動不足を習い事で補いたいと」回答した人が約3割いることが、アクサダイレクト生命保険が2022年3月17日に公表した調査結果から明らかになった。

新年度に始めたい「2022年小学生の習い事」リセマム編集部お勧めランキング 画像
教育・受験

新年度に始めたい「2022年小学生の習い事」リセマム編集部お勧めランキングPR

 近年の傾向を踏まえたリセマム編集部お勧め「2022年小学生の習い事」をランキング形式で紹介する。

習い事、開始年齢は「3歳」が最多…人気1位は水泳 画像
趣味・娯楽

習い事、開始年齢は「3歳」が最多…人気1位は水泳

 子供の習い事について、習い事を始める年齢は3歳が最多で、人気1位は不動の水泳、ピアノ・エレクトーンは低下傾向であることが、アクトインディが2022年2月25日に公表した「子供の習い事に関するアンケート」の調査結果から明らかになった。

小学生の保護者が選ぶ「子供のお手本となるアスリート」1位は? 画像
生活・健康

小学生の保護者が選ぶ「子供のお手本となるアスリート」1位は?

 習い事関連の情報を発信するWebサイト「テラコヤプラスby Ameba」は、小学生の保護者を対象に、子供のスポーツの習い事に関する調査を実施。子供のお手本となるアスリートや子供に習わせているスポーツ、スポーツの習い事をはじめるきっかけ等の調査結果を発表した。

子供の習い事の月謝…平均1,898円、最高6万9,400円 画像
教育・受験

子供の習い事の月謝…平均1,898円、最高6万9,400円

 シークが運営する、子供の習い事メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」は、延べ1,008人の保護者を対象に、全56ジャンルの習い事についてのアンケートを実施した。習い事の平均月謝は1,898円で、最高額が6万9,400円、最低額は0円であった。

小1-4対象、ティップネス8日間水泳レッスン11-12月 画像
生活・健康

小1-4対象、ティップネス8日間水泳レッスン11-12月

 ティップネスは、子供向けスクール「ティップネス・キッズ」にて、2021年11月第1週より「学校水泳フォローアップ」8日間特別レッスンを開始する。対象は小学1年生から4年生まで。料金は、各店舗のスイミングスクール月会費2か月分のみ。

スポーツしている子供は栄養素が不足…9割以上の管理栄養士 画像
生活・健康

スポーツしている子供は栄養素が不足…9割以上の管理栄養士

 スポーツをしている現代の子供は必要な栄養素が不足しがちだと考える管理栄養士が9割以上にのぼることが2021年9月14日、日本安全食料料理協会の調査結果からわかった。管理栄養士が不足しがちと考える栄養素は「たんぱく質」「ビタミン」「カルシウム」の順に多かった。

【夏休み2021】小学生が一番好きな宿題は「自由研究」 画像
教育・受験

【夏休み2021】小学生が一番好きな宿題は「自由研究」

 小学生が夏休みの宿題で一番楽しいのは自由研究、大変なのは読書感想文であることが2021年7月27日、ベネッセコーポレーションの調査結果からわかった。小学生があこがれているスポーツ選手は、1位が野球の大谷翔平選手、2位がテニスの大坂なおみ選手だった。

体温・体調管理機能にプール問診が追加、アプリで連絡可能に 画像
教育ICT

体温・体調管理機能にプール問診が追加、アプリで連絡可能に

 リーバーは、医療相談アプリ「リーバー」を利用した体温・体調管理機能「LEBER for School(リーバー・フォー・スクール)」に「プール問診、参加可否連絡」機能を追加した。毎朝、アプリで体温・体調を学校に送信する際に、出欠席とプール授業への参加有無を連絡できる。

好きなスポーツ選手、羽生結弦選手が連続で1位に 画像
生活・健康

好きなスポーツ選手、羽生結弦選手が連続で1位に

 笹川スポーツ財団は2021年5月24日、「スポーツライフに関する調査2020」の結果を公表した。好きなスポーツ選手の1位には、フィギュアスケートの羽生結弦選手が選ばれた。18・19歳に限ると、羽生選手と野球の大谷翔平選手、サッカーの本田圭佑選手の3人が同率で1位だった。

みらのび、親子のニーズに合った習い事教室検索サービス 画像
教育・受験

みらのび、親子のニーズに合った習い事教室検索サービス

 朝日新聞社の子供の学び&習い事ウェブメディア「みらのび」が、2021年5月18日より習い事教室の検索サービスをスタートした。簡単な操作で、全国のさまざまな習い事の中から親子のニーズに合った教室を探すことができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 10
page top