【中学受験・進学塾の悩み解決:希学園】過去問をこれからの学習に活かす方法を教えてください

 希学園で(3)Aコースを受講しています。秋の学校行事の振替休日などを利用して、過去問をさせたいと考えています。

教育・受験 学校・塾・予備校
中学受験・進学塾の悩み解決
  • 中学受験・進学塾の悩み解決
 「希学園で(3)Aコースを受講しています。秋の学校行事の振替休日などを利用して、過去問をさせたいと考えています。過去問をさせたあと、どのような点に気をつけさせると、これからの学習に活かすことができるか、教えてください。」に回答します。

 希学園にお通いですと、日々の学習や休日の模試・イベントなど過密スケジュールになりがちですね。行事などによる学校のお休みを利用して、解決しておきたいことをなさるという計画はとても良いことだと思います。

 さて、過去問に取り組む目的には、次のような3つのケースが考えられそうです。今回、お母様がご計画なさっているものがこれらのどのケースに当てはまるかを、まず、ご確認ください。ケースによって、過去問演習後の取り組みが変わると考えられます。

(1)現段階でどこまで解けるかを知るために過去問に取り組むケース
(2)解答書式になれるため、あるいは知るために過去問に取り組むケース
(3)問題傾向になれるため、あるいは知るために過去問に取り組むケース

(1)のケース
 9月という時期を考えると、次の2点の振り返りが良いと思われます。

1.制限時間内に問題の取捨選択を行えたかどうか、選択した問題での正解率は納得がいくものかどうか、そして捨てた問題は本当に解けない問題なのかといった問題選択について振り返りましょう。

2.解けると思って手をつけた問題のうち不正解であった問題について、とき方を見直してみましょう。算数の場合ならば、解法の方針自体が間違っていたのか、途中で計算ミスなどをしたのか、実は無理な問題だったのかについて振り返りましょう。

(2)のケース
 この場合は、当たり前のことですが、いわゆる「入試問題コピー型」の過去問または学校事務局などから入手した問題用紙や解答用紙のように、極力、本番に沿った過去問を利用しているかどうかがポイントになります。国語だけでなく、算数に記述解答が求められる場合(例:東大寺学園中、大阪星光学院中、六甲中など)は、解答欄に過不足なくかけているかどうかを振り返ると良いでしょう。この点については、通われている希学園の先生に見ていただいてアドバイスを受けることもご検討ください。

(3)のケース
 問題の傾向をつかむためには、少なくとも5か年分程度に取り組むことが必要でしょう。その点から言えば、行事などによる学校のお休みだけでは時間が不足しそうです。祝日が多いとは言っても、日曜日の志望校別特訓や公開テストなどの模擬テスト、塾のイベントの多い9月の1か月間で取り組むことはやや困難だと思われますので、少し時間をかけていかれるとよいのではないかと思われます。
《中学受験 個別指導のSS-1 講師》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top