全国生涯学習ネットワークフォーラム「まなびピア2012」東北3県で開催

 全国生涯学習ネットワークフォーラム「まなびピア2012」が10月26日より開催される。ICT、宮城、福島、岩手の4つの分科会で公開授業や講演、ポスターセッション、パネルディスカッションなどを行う。

生活・健康 その他
まなびピア2012 ポスター
  • まなびピア2012 ポスター
  • まなびピア2012 ポスター
  • ICT分科会
  • 宮城分科会
  • 福島分科会
  • 岩手分科会
 全国生涯学習ネットワークフォーラム「まなびピア2012」が10月26日より開催される。ICT、宮城、福島、岩手の4つの分科会で公開授業や講演、ポスターセッション、パネルディスカッションなどを行う。

 同フォーラムは、行政や大学等の教育機関、NPOや民間団体、企業等の関係者が地域の抱えている諸課題について研究協議し、生涯学習を通じた課題解決を目指し、その成果の発信と活動の全国展開を図る。今年度は、「学びを通じた絆づくりと活力あるコミュニティの形成」をテーマに、東日本大震災の復興に向けた取組から見えてきた成果や課題を踏まえて4つの分科会を開催する。

 ICT分科会では、「ICTを活用した21世紀にふさわしい学びの創造」をテーマに、10月26日(金)と10月27日(土)の2日間にわたり、公開授業やポスターセッション、公開研究会、講演、トークセッションを行う。

 宮城分科会では、「つながりを持った教育復興、復興教育と地域創造」をテーマに、11月3日(土)と11月4日(日)の2日間にわたり、パネルディスカッションや企業講演、復興に関する事例報告などを行う。

 福島分科会では、「若者達が活躍する『持続可能なまち・地域・社会』」をテーマに、11月10日(土)と11月11日(日)の2日間にわたり、基調講演やポスターセッション、会議などを行う。基調講演には、ラジオ福島のアナウンサー大和田 新 氏が参加する。

 岩手分科会では、「まちづくりと人材養成」をテーマに、11月17日(土)と11月18日(日)の2日間にわたり、基調講演やポスターセッション、パネルディスカッションなどを行う。

◆まなびピア2012
【ICT分科会】
日時:10月26日(金)10:00~18:00、10月27日(土)9:30~13:30
会場:宮城教育大学附属学校園(宮城県仙台市青葉区上杉6-4-1)
対象:教育関係者、NPOや生涯学習関係団体、公益法人等の関係者
募集人数:1,000名

【宮城分科会】
日時:11月3日(土)10:00~19:45、11月4日(日)10:00~15:30
会場:宮城教育大学(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149)
対象:教育関係者、NPOや生涯学習関係団体、公益法人等の関係者
募集人数:200名

【福島分科会】
日時:11月10日(土)10:30~17:00、11月11日(日)10:00~15:30
会場:コラッセふくしま(福島県福島市三河南町1-20)
対象:大学生や若手社会人を中心に、小中高生を含めた次世代を担う若者。助言者・協働者という立場から、市民やシニア層。
募集人数:200名

【岩手分科会】
日時:11月17日(土)10:00~17:00、11月18日(日)9:00~15:45
会場:岩手大学(岩手県盛岡市上田四丁目3-5)
対象:教育関係者、NPOや生涯学習関係団体、公益法人等の関係者
募集人数:200名
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top