12/1からの新しい洗濯表示、「タンブル乾燥」「酸素系漂白剤」の記号が追加

 平成28年(2016年)12月1日から、衣類などの繊維製品の洗濯表示が新しい記号へと変更された。新しい洗濯表示には、ドラム式洗濯乾燥機などによる「タンブル乾燥」、色柄物の衣料品などの漂白に適している「酸素系漂白剤」などを追加している。

生活・健康 その他
新しい「洗濯表示」のポイント(消費者庁)
  • 新しい「洗濯表示」のポイント(消費者庁)
  • 新しい「洗濯表示」の記号と意味(消費者庁)
  • 消費者庁
 平成28年(2016年)12月1日から、衣類などの繊維製品の洗濯表示が新しい記号へと変更された。新しい洗濯表示には、ドラム式洗濯乾燥機などによる「タンブル乾燥」、色柄物の衣料品などの漂白に適している「酸素系漂白剤」などを追加している。

 新しい洗濯表示では、記号の種類が22種類から41種類に増加した。記号は、家庭洗濯・漂白・乾燥・アイロン・クリーニングの5つの「基本記号」と、強さや温度、禁止を表す「付加記号」「数字」の組合せで構成されている。大きな変更は、漂白の記号に「酸素系漂白剤」、自然乾燥の記号に「ぬれ干し」「タンブル乾燥」、ドライクリーニング(商業クリーニング)の記号に「ウェットクリーニング」が追加されたところ。

 これまで、欧米には洗濯物を自然乾燥させるという習慣がなかったため、国際規格には自然乾燥を示す記号が存在していなかった。日本は平成17年から自然乾燥を示す記号を加えるように改正提案を行い、平成24年4月に国際規格が改正。この改正を受け、国際規格に整合した日本工業規格(JIS L 0001)が平成26年に制定され、平成27年3月に繊維製品品質表示が改正されたという経緯がある。

 基本記号については、家庭洗濯の記号は洗濯おけに、漂白の記号は三角形になるなどデザインも変更。付加記号では、記号の下にある1本線は弱い処理を表し、2本線の場合は非常に弱い処理を表す。乾燥やアイロンなどによる処理温度はドットで表現され、ドット数が増えるほど処理温度が高いことを示している。

 たとえば、家庭洗濯の記号である洗濯おけのマークに「40」という数字、記号の下に1本線があれば、洗濯液の上限温度は40度、「線がない」表示より弱く洗うことを意味する。アイロンの記号の中にドットが1つなら、アイロンの底面温度の上限は「110度(低温)まで」、ドットが3つなら「200度(高温)まで」となる。

 このように繊維製品の取扱いに関するきめ細かい情報が提供されるようになり、洗濯トラブルの減少が期待できる。また、国内外で洗濯表示が統一されることとなり、海外で購入した衣類などの繊維製品の取扱いも円滑に行えるようになる。

 消費者庁Webサイトでは、新しい洗濯表示の記号と意味を一覧にして掲載している。なお、平成28年11月30日までの規格による洗濯表示を行った製品は、12月以降もそのままの表示で発売。そのため、店頭には新しい洗濯表示が付された製品と旧規格での表示が付された製品が混在することになるという。
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top