スマホ育児になっていないか…子どもネット研がチェックリスト公開

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は3月28日、未就学児のスマートフォン利用に不安を感じる保護者向けにセルフチェックリストの提供を開始した。「スマホ育児」で越えてはいけない一線がより具体的になっているという。

デジタル生活 未就学児
 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は3月28日、未就学児のスマートフォン利用に不安を感じる保護者向けにセルフチェックリストの提供を開始した。「スマホ育児」で越えてはいけない一線がより具体的になっているという。

 乳児・幼児からの情報機器・インターネットへの接触による心身発達への悪影響が懸念されることから、子どもネット研は「低年齢の子どもとインターネット」をテーマに調査研究活動に取り組んできた。調査の結果、未就学児のインターネット利用が大幅に増加していることや、いわゆる「スマホ育児」とは無縁ではいられない状況にあることがわかった。

 3歳~6歳の未就学児の情報機器利用・保護者向けセルフチェックリストは、「機器利用の時間や場面」「情報の内容と保護者の関わり方」「機器の与え方」「保護者自身の知識や使い方」の4領域に分かれている。保護者は計16問の質問に答えることで、現時点の家庭での取組みの適切さが簡易に自己診断できる。各質問の解説シートを読むことで、懸念すべき点についての正確な知識も習得することもできる。

 また、子どもネット研は、2016年7月より取り組んできた第8期調査研究活動「低年齢の子どもとインターネット」の活動報告書を取りまとめ、Webサイトで公開した。地方自治体などを対象に「未就学期のスマホ利用の意味合いについて、メディアリテラシー教育の観点からの再定義が必要」「保護者に対しては、注意喚起だけでなく、判断や対処に役立つ具体的な情報提供が必要」「未就学児の保護者向け教育啓発は、より広い子育て支援施策の一環として進めるべき」などの提言をまとめた。報告書は誰でも自由にダウンロードできる。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

編集部おすすめの記事

特集

page top