【高校受験2018】北海道公立高入試<国語>講評…裁量問題で平均点下がる予想

 平成30年3月6日(火)、平成30年度(2018年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「国語」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

教育・受験 中学生
2018年度 北海道公立高校入試<国語>講評
  • 2018年度 北海道公立高校入試<国語>講評
 平成30年3月6日(火)、平成30年度(2018年度)北海道立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「国語」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

◆<国語>講評(練成会 提供)

 大問四題という出題形式は例年どおりだが、記述問題の配点が高く、また解答作成までの手順の難度が上がったため、標準問題は昨年と同程度だが、裁量問題は昨年より平均点は若干下がると予想。以下が出題の特徴。

 大問一は、漢字の読み書きや形容詞の活用形などの知識および説明的文章の読解という基本的な問題での構成。問三は書写に関する問題。

 大問二は、誤字訂正、熟語の意味など語句の幅広い知識が問われている。特に、問三「柔和」は「柔」の二つの音読みを正しく識別できているかが問われている。問三(2)の条件作文は、与えられている棒グラフとアンケート内容を細かく分析し、条件に沿って表現するという良問。

 大問三は、場面や人物の考え、様子を問う問題での構成。問一 丸2の書き抜き問題は、直後の語に適切につながるように正確な書き抜きが求められている。問二は設問の人物の様子をヒントにする問題。問四の人物の考えの記述は「欲望」、「創造」の内容を具体的に表現する難問。

 大問四は動作の主体・教訓など標準的な問題であったが、古文内容の細かな理解を重視した良問。

 学校裁量問題(大問三)の記述問題での配点は、昨年と同じ11点。八十字程度、六十字程度と字数がやや増えた。問二は、段落の要点を「サッカーボールの形」と「脳の働き」、「テレビ中継されているサッカーの試合」と「脳の反応」の関係を適切にとらえて表現する必要がある。問四は、「生命哲学上の原理」とは何かをおさえ、人間が生物種として存続するためにどのようにすることが原理にかなっていると述べているのかをまとめなければならない問題。話題の「感情」に対する筆者の考えを的確にとらえていないと大きな得点差になると考えられる。

 記述問題の配点については、標準問題の読解で総配点 60点中17点、標準との共通問題部分も含めた裁量問題の読解で総配点 60点中28点と、表現力が重視される傾向は続き、問題も多様化している。豊かな語彙のもと、使用すべき表現の取捨選択や柔軟で論理的な思考が求められた出題といえる。
--
 このレポートは平成30年3月6日(火)に速報として練成会により作成されたもの。

協力:練成会
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top