【大学受験】国公立大学医学部2次試験の難易度一覧

 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する「医学部研究室」は2019年12月3日、国公立大学医学部医学科の入試問題分類を公表した。2017~2019年度の前期日程試験について、問題の難易度や分量、入試問題の種別が確認できる。

教育・受験 高校生
医学部研究室
  • 医学部研究室
  • 問題の難易度と分量(旧帝国大学)
  • 入試問題の種別(旧帝国大学)
 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する、医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2019年12月3日、国公立大学医学部医学科の入試問題分類を公表した。2017~2019年度の前期日程試験について、問題の難易度や分量、入試問題の種別が確認できる。

 入試問題分類は、国公立大学医学部医学科前期日程の2次試験(個別学力検査)について、科目ごとに同じ大学の他学部と共通問題か、医学科独自問題かを一覧表にまとめている。英語・数学・理科については、問題の難易度と分量をA(難)~E(易)の5段階に分類。特に苦手科目は自分に合った難易度・分量の大学を選ぶのが良いという。

 2019年度入試を見ていくと、東京大学は入試問題の種別について、英語が「全学類共通」、そのほかの科目が「理系学類共通」。問題の難易度と分量については、物理と化学が「やや難・やや多い」、生物が「難・多い」だった。

 京都大学は、英語が「全学部共通」、国語が大問1は一部の設問を除き「全学部共通」、そのほかの科目が「理系学部共通」。問題の難易度と分量については、物理と化学が「難・やや多い」、生物が「やや難・標準」だった。

 なお、東京医科歯科大学や浜松医科大学、札幌医科大学などで医学科独自問題を採用している。一般的に他学部との共通問題は難易度が標準的で、医学科独自問題は難しいという。

 このほか、医学部研究室では2020年度の医学部入試情報として、医学部・医学科の変更点や、入試科目・配点・日程など志望校選定に役立つデータを掲載している。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top