「走る救命救急室」エクモカー公開…フォトレポート

千葉大学医学部附属病院に、トヨタのマイクロバス『コースター』ベースの最新「走る救命救急室」の姿。しかも、千葉県内で初のエクモカーで、「日本初となる国産ECMOストレッチャーを搭載したエクモカー」という触れ込みで、初公開現場で注目を集めていた1台だ。

生活・健康 その他
画像左から、ベルリング の飯野塁代表取締役、勝又自動車の勝又隆一代表取締役社長、千葉大学病院救急科の大島拓集中治療部講師、オーエックスエンジニアリングの石井勝之代表取締役社長、オーエックスエンジニアリングの山口高司代表取締役副社長
  • 画像左から、ベルリング の飯野塁代表取締役、勝又自動車の勝又隆一代表取締役社長、千葉大学病院救急科の大島拓集中治療部講師、オーエックスエンジニアリングの石井勝之代表取締役社長、オーエックスエンジニアリングの山口高司代表取締役副社長
  • 日本初の国産ECMOストレッチャー搭載「走る救命救急室」エクモカー、DMM.comが千葉大学病院に納入
  • 「走る救命救急室」エクモカー
  • 「走る救命救急室」エクモカー
  • 「走る救命救急室」エクモカー
  • 「走る救命救急室」エクモカー
  • 「走る救命救急室」エクモカー
  • 「走る救命救急室」エクモカー
千葉大学医学部附属病院に、トヨタのマイクロバス『コースター』ベースの最新「走る救命救急室」の姿。しかも、千葉県内で初のエクモカーで、「日本初となる国産ECMOストレッチャーを搭載したエクモカー」という触れ込みで、初公開現場(11月1日の納車式)で注目を集めていた1台だ。

開発したのは、DMM.comの子会社 ベルリング。千葉市で車いす・自転車の開発・製造を行うオーエックスエンジニアリングの国産初ECMOストレッチャーを搭載したエクモカーで、この1台にいろいろ新しい医療設備が詰まっている。

◆出動現場で救急室さながらの救命活動もOK!

DMM.com グループのベルリングが千葉大学医学部附属病院に納入した国産ECMOストレッチャー搭載エクモカーは、重症な患者を安全に搬送するためにモニタリング機器を配置し、緊急時には360度から治療ができるよう、スペースを確保。

また、出動現場で救急室さながらの救命活動を実施できるように仕立てた点もポイント。患者の搬送に加え、ドクターカーとして出動したときには、開胸や開腹手術ができるよう、ライティングなどにも工夫をこらしている。

車内は、室内照明を多数設置し、どの角度からも均一に照射できる構造とすることで、手術や処置中のストレス解消をめざしているほか、ベッド周囲の動線に配置するシートを、跳ね上げ式にすることで活動性も向上させた。

◆あえてマイクロバスタイプを選択できた理由

こうした開胸や開腹手術ができるような救急車は、高規格救急車と呼ばれ、トラックタイプの車両がベースだった。

ベルリングは、トラックタイプが主流の高規格救急車トレンドに対し、あえてマイクロバスタイプを選択。

「マイクロバスは、トラックタイプに比べて一般的には車内空間は狭くなるけど、車内レイアウト設計を工夫することで、診療空間を確保することに成功した」という。

◆運転席2名、患者2名、医療者5名の計9名乗車OK

この千葉大病院版エクモカーは、災害派遣医療チーム(DMAT)としての出動時は、災害現場に長期間滞在することも想定。

「救命活動に必要な資機材を積むスペースをどれだけ確保できるか、何名乗車できるかが重要となる」ということで、ECMOストレッチャー・搬送用ストレッチャーを搭載し、最大2名の患者搬送を可能とし、運転席2名、患者2名、医療者5名の計9名乗車できるように仕立てた。

また、「移動も長距離になることを想定し、隊員の負担をなるべく減らすことをめざして、乗り心地も重要」という狙いから、マイクロバスタイプで隊員と患者の負担を軽減。災害地への派遣時にも十分な電源供給が行えるようバッテリーを車両メイン・サブバッテリー・緊急バッテリーと3台搭載した。

さらに、酸素配管系統でボンベ8本(通常車両は2本)装備可能で、万一のリスクを回避。今後のニーズにあわせ、この千葉大病院版エクモカーには情報伝送を可能にする通信設備を導入できるスペースや電源設備が確保されている点も新しい。

◆国産ECMOストレッチャーは海外モデルのコスト半分!

DMM.comの子会社 ベルリングが千葉大病院に納入した最新エクモカーは、日本初の国産ECMOストレッチャーを搭載している点もポイント。

この国産ECMOストレッチャーは、従来のものに比べて医療機器の配置調整などカスタマイズの自由度が高いのが特長。国内で使用されるECMO機器に対応するスペースを確保しつつ、患者に対して救命処置が可能な高さに調整することで、さまざまな現場で円滑に救命活動を行える設計にした。

従来、国内で導入されているECMOストレッチャーは、コストが高い海外メーカー系が主流で、導入ハードルが高かった。今回の国産ECMOストレッチャーは、オーエックスエンジニアリングの車いす開発技術を活かし、従来の海外モデルと同様の素材で構成し、半分のコストで導入できることをめざして開発されたことも特長のひとつだ。

千葉大病院で動き出す、最新エクモカー「走る救命救急室」。その開発を担ったベルリングは今後、消防車の企画・開発で培った知見を活かし、消防本部だけでなく、こうした最新エクモカー「走る救命救急室」を皮切りに、医療機関まで対象を広げ、現場の課題から逆算したものづくりで、業界の常識を打ち破る商品を生み出していくという。

「走る救命救急室」エクモカー登場! 機能と工夫[フォトレポート]

《大野雅人@レスポンス》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top