JR西日本は8月24日、次世代バイオディーゼル燃料(次世代バイオ燃料)の導入へ向けた実証実験を2022年度から開始すると発表した。
これはJR西日本グループが掲げる「ゼロカーボン2050」の達成へ向けた取組として行なわれるもので、JR西日本が保有する気動車の燃料すべてを次世代バイオ燃料に置き換え、2021年度に約5万5000トンあった二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにするとしている。

実証実験は山陰本線などの非電化線区で電気式気動車のDEC700や液体式気動車のキハ40などを使用して行なわれ、2022年度にはエンジン性能の確認試験、2023年度には走行試験、2024年度には長期走行試験を行ない、2025年度以降に本導入する計画。次世代バイオ燃料の常時100%使用へ向けた長期走行試験は鉄道事業者では初の取組みになるという。

