科学を学ぶ地域連携講座「子ども大学はとやま」全5回

 東京電機大学は2024年6月~8月と10月、埼玉県鳩山町、山村学園短期大学、日本医療科学大学と連携・協力し、全5回の地域連携講座「子ども大学はとやま」を開催する。対象は、鳩山町内の小学4年生~6年生。「子ども大学はとやま実行委員会」が主催する。

教育イベント 小学生
東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス
  • 東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス
  • 開催概要

 東京電機大学は2024年6月~8月と10月、埼玉県鳩山町、山村学園短期大学、日本医療科学大学と連携・協力し、全5回の地域連携講座「子ども大学はとやま」を開催する。対象は、鳩山町内の小学4年生~6年生。「子ども大学はとやま実行委員会」が主催する。

 「子ども大学はとやま」は2013年度より、科学的なものの見方や考え方を身に付け、ほかの参加者と交流する中で協調性を育むことを目的として開催されている。子供たちは講義を通して、身近なものを使った実験や観察、ものづくりを行いながら、科学の現象や原理について学ぶ。

 東京電機大学は6月8日の第1回、7月23日の第2回の講義を担当。両講義は東京電機大学教員が講師を務め、埼玉鳩山キャンパスにて開催される。また、第1回の講義にあわせて、講座の入学式も開催される。

 第1回の講義「マヨネーズをつくろう」では、マヨネーズづくりにチャレンジし、水と油を混ぜあわせる乳化の仕組みについて理解していく。また、第2回の講義は「チームワークを楽しもう」と題し、グループワークを通じて、チームビルディングについて学ぶという。

 そのほか、第3回は多世代活動交流センターにて「焼き物づくり体験」、第4回は日本医療科学大学にて「自分のからだの細胞を観察してみよう」、第5回は山村学園短期大学にて「新聞紙でSDGsを考えよう~防災グッズetc.~」を予定。

 講座に関しての問合せは、鳩山町教育委員会事務局 生涯学習・スポーツ担当にて受け付けている。

◆子ども大学はとやま
日程:2024年6月8日(土)、7月23日(火)、7月31日(水)、8月8日(木)、10月26日(土) ※全5日間
会場:
<第1回、第2回>東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町石坂)
<第3回>多世代活動交流センター(埼玉県比企郡鳩山町松ヶ丘4丁目1番1号)
<第4回>日本医療科学大学(埼玉県入間郡毛呂山町下川原1276)
<第5回>山村学園短期大学(埼玉県比企郡鳩山町石坂604)
対象:小学4年生~6年生
問合せ先:鳩山町教育委員会事務局 生涯学習・スポーツ担当

《いろは》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top