advertisement

2021年12月の教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

公民・家庭科教員「損害保険に関する教育必要」8割超 画像
高校生

公民・家庭科教員「損害保険に関する教育必要」8割超

 高等学校の公民科・家庭科教員の約9割が「生活におけるリスク」に関する教育が「必要」、8割以上が「損害保険」に関する教育が「必要」と回答したことが、日本損害保険協会が行った調査より明らかになった。一方で、「損害保険」教育の実施状況は約2割にとどまっている。

高3人口の推移…2023年から10年間で8.9万人減予測 画像
高校生

高3人口の推移…2023年から10年間で8.9万人減予測

 JSコーポレーションは2021年12月15日、小学1年生の生徒数から推計した「都道府県別 高3生人口推移」を発表した。2023年3月に卒業する高校3年生は全国で109万7,148人。10年後には8%(8万9,658人)減少する予測となっている。

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始 画像
大学生

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始

 同志社大学は、12月6日、社会の要請に応えるため「数理・データサイエンス・AI教育」に関して、大学全体として推進していくことを決定、2022年度から「同志社データサイエンス・AI教育プログラム」を開始すると発表した。

国家公務員採用総合職試験2021合格発表、教養区分14.4倍 画像
大学生

国家公務員採用総合職試験2021合格発表、教養区分14.4倍

 人事院は2021年12月10日、国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の合格者を発表した。申込者数は3,084人、合格者数は214人、倍率は14.4倍。合格者数は前年度(2020年度)と比べて31.3%増加した。

「普通」ではないのはリスク? それでも僕たちがオルタナティブスクールで学ぶ理由 画像
中学生

「普通」ではないのはリスク? それでも僕たちがオルタナティブスクールで学ぶ理由PR

 教育情報サイト「リセマム」では、インフィニティ国際学院高等部とワオ高等学校の2校の在校生に協力いただき、座談会を実施。進学先に悩んだ当時の思い、進学を決めた理由、受験期の親や先生とのコミュニケーション、現在の学校での学びのようすなどを語ってもらった。

あえて何も言わない「不作為の嘘」子供も大人も寛容に…神戸大 画像
小学生

あえて何も言わない「不作為の嘘」子供も大人も寛容に…神戸大

 大人だけでなく小学生においても、あえて何も言わない「不作為の嘘」を偽の情報を伝える「作為の嘘」よりも道徳的に甘く判断してしまう傾向が強いことが、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の林創教授らの研究により明らかになった。

中央大学、産学官連携に特化したサイト「+C」開設 画像
教材・サービス

中央大学、産学官連携に特化したサイト「+C」開設

 中央大学は、産業界等が目指すビジョンや目標を共有し、実現に向けた産学官連携を推進するための情報プラットフォームサイト「+C(プラスシー)」を開設した。サイトでは、さまざまな分野の研究者が行っている研究活動やその先に据えるビジョンを紹介する。

都教委、教員を目指す人に向け新ポータルサイト開設 画像
大学生

都教委、教員を目指す人に向け新ポータルサイト開設

 東京都教育委員会は、東京都の教員を目指す者のための新たなポータルサイト「Tokyo Stage」を開設した。また、2022年度教員採用候補者選考(2023年度採用)に向け、2021年12月26日に個別相談会、2022年1月上旬より説明会(全9回)をオンライン開催する。

千趣会ら3社、クリーニング付き保育用品のレンタル事業で業務提携 画像
教材・サービス

千趣会ら3社、クリーニング付き保育用品のレンタル事業で業務提携

 千趣会とコーベベビー、千趣会チャイルドケアの3社は、2021年12月3日、保育園生活に必要なアイテムを提供し、使用済みアイテムを集荷・クリーニング・配送を一貫して行うサービス「えがおすくすく便(仮称)」において業務提携契約を締結したことを発表した。

【相談対応Q&A】発達障害なので宿題を減らして 画像
先生

【相談対応Q&A】発達障害なので宿題を減らして

 「発達障害」は学校現場で重要なテーマです。「学習」に関することはトラブルが起こりやすいテーマの1つです。今回は「発達障害に配慮して宿題を減らしてほしい」をテーマにしたいと思います。

みんなのコード「プログラミング教育実態調査」公開 画像
プログラミング

みんなのコード「プログラミング教育実態調査」公開

 テクノロジー教育の普及活動を推進するみんなのコードは、12月2日に国内の学校教育におけるプログラミング教育の実態についての定量・定性調査の報告書を公開した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top