advertisement
advertisement
バンダイナムコゲームスとネットマイルは5月24日、小・中学生を対象とした「新学期」についてのアンケート調査の結果を発表した。
東京出版では、中学受験を目指す小学生を対象とした月刊誌「中学への算数」の増刊号「2011年入試精選 わくわく算数100題」を発行した。
Z会の高校受験教室事業を行う「Z会進学教室(首都圏)」では、高校受験を予定している中学1〜3年生とその保護者を対象とした講演会および公開授業などを6月11日より順次開催する。
俊英館が運営する進学塾「俊英館Flex」では、小学4年生〜6年生と保護者を対象にした「PISA型学力養成コース親子体験イベント」を開催する。
小学5年生男子の父親です。現在浜学園に通っています。飛び級で6年を受講しています。算数の平常復習テストでは偏差値60~70と得点できていますが、最高レベル特訓の実戦テストに苦戦しています。
林野庁は5月23日、第10回「聞き書き甲子園」の開催について発表した。参加資格は高校生で、参加希望動機を作文にして応募する。
神奈川県私立男子中学校フェアが5月29日、浅野中学校・高等学校で開催される。参加校は神奈川県の全私立男子中学校12校。
慶應義塾大学は5月20日、2011年度のオープンキャンパスの開催についてホームページに掲載した。
東京都教育委員会は5月20日、都立高校などの平成23年度学校説明会・授業公開日などの一覧をホームページに公開した。
まず宿題を全教科、すべて箇条書きで書き出すことをおすすめします。その段階で宿題が多岐にわたり、しかも量が非常に多いということにお気づきになるはずです。
東京私立中学高等学校協会が運営するホームページ「東京私学ドットコム」は5月20日、東日本大震災による被災中学生・高校生受け入れプロジェクトの特設サイトを開設した。
科学技術振興機構(JST)は5月20日、「科学の甲子園全国大会」を創設。平成24年3月の第1回の全国大会開催について発表した。
東京大学の全学学園祭「五月祭」が、5月28日と29日の2日間にわたり、本郷キャンパスにて開催される。
九州大学は5月19日、理学部数学科における平成24年度一般入試(後期日程)の変更について発表した。
進研ゼミ小学講座では、7月28日〜30日にかけ国立科学博物館・上野本館で開催する「夏休み自由研究塾」の参加者を募集している。
読売新聞社は5月19日、中学受験をテーマにした「読売受験サポート」を開設した。「合格への道」「中学受験は読売から」「特集」「学校情報」「掲示板」の5コーナーを提供する。