advertisement
advertisement
北海道大学、京都大学等の旧帝大は、2021年度のオープンキャンパスを、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン中心で開催する。東北大学は対面型を予定していたが、「まん延防止等重点措置」の対象地域となったため、オンライン開催に変更している。
栄光が運営する科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」は、小学1年生から大人を対象に、研究の最前線に立つ若手研究者が講師をつとめる「アストロバイオロジーコース」講座(全6回)を2021年8月29日から2022年1月までオンラインで開講する。8月27日まで申込み受付中。
「自分らしい進路を考える」事務局は2021年9月5日、通信制・単位制高校進学希望者、不登校・高校中退者のための個別相談会を大阪市北区のアクセス梅田スペースで開催する。入場無料・事前申込不要。
文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」による高校生の海外興味喚起プロジェクト「#せかい部」は、エデュケーション・ニュージーランドと共催で、「NZ×#せかい部SDGs起業アイデアソン~BizVenture2021~」を2021年9月18日から20日まで実施する。
沖縄県は2021年8月17日、国による緊急事態措置期間の再延長を受け、8月末まで分散登校等を実施すると発表した。また、東京都小笠原村は小中学校を9月6日まで休校とし、神奈川県は県立学校で朝の時差通学と短縮授業を行う。
京都大学・同志社大学等、関西主要7大学による「関西7大学フェスティバル」が2021年8月28日にオンラインで開催される。7大学の代表が一堂に会したパネルデスカッションをライブ配信にて実施。高校生、受験生、保護者であれば全国どこからでも事前申込不要で参加できる。
ベンドの運営する日本最大級の数学サイト「高校数学の美しい物語」では2021年8月1日より、第2回入試数学コンテストを開催している。誰でも無料で参加可能。回答受付期間は8月31日まで。
ワオ高等学校と教育情報サイト「リセマム」は、2021年9月11日に開催するオンライン学校説明会「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」の会場内にて、中高生を対象とした教養探究の体験授業を開催する。参加無料、事前予約制。
ワオ高等学校と教育情報サイト「リセマム」は、2021年9月11日に開催するオンライン学校説明会「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」の会場内にて、中高生を対象に「答えのない問いへの挑戦~ワオ高入試チャレンジ~」を開催する。参加無料、事前予約制。
神奈川県教育局は2021年8月6日、令和3年度(2021年度)公立小・中学校等の児童・生徒数、学級数、教職員数および公立高等学校(全日制・定時制)の生徒数、学級数一覧を公表した。Webサイトから各エリア・各学校別の詳細を見ることができる。
文化庁は「こども霞が関見学デー」で、日本で一番新しく、一番北にある国立の博物館、国立アイヌ民族博物館の展示室をめぐる遠隔中継ツアーを2021年8月18日・19日に開催する。
数々のTV 番組に出演し、多くのファンを集めた東大生・鈴木光さん初の著書「夢を叶えるための勉強法」(KADOKAWA)を読者3名にプレゼントする。応募締切は2021年8月31日。
文部科学省と国際地理オリンピック日本委員会は2021年8月16日、オンラインで開催された「第17回国際地理オリンピック」の成績を発表した。日本代表として参加した高校生のうち、2人が金メダル、1人が銀メダル、1人が銅メダルと、4人全員がメダルを獲得した。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市の九都県市は、再生可能エネルギーをテーマとした「サステナブルエネルギーセミナー」を2021年8月17日に開催する。YouTubeにて開催され、2021年8月31日までアーカイブ配信もある。
夏休みは、中学受験に臨む家庭にとって勝負の時間だ。INHOPは2021年6月28日から7月12日の2週間、リセマム読者を対象にしたモニター企画「はじめての中学受験!2週間集中チャレンジ」を実施した。
雑誌「留学ジャーナル」の発行や留学支援を手がける留学ジャーナルは、高校留学の基礎知識から留学中の先輩の体験談まで、オンラインで視聴できる留学セミナー「センパイが語る高校留学の魅力」を2021年8月21日に開催する。参加費は無料。事前予約制。