advertisement

2022年7月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

歯科衛生士・技工士学校15校以上参加…進学説明会8/28 画像
高校生

歯科衛生士・技工士学校15校以上参加…進学説明会8/28

 オール・デンタル・ジャパンは2022年8月28日、中高校生親子向け「歯科衛生士進学説明会」を、すみだ産業会館(丸井錦糸町店8階)にて開催する。歯科衛生士学校・歯科技工士学校含め15校以上が参加する。参加費無料。

「中高生のための留学フェア」対面&オンライン8/27 画像
中学生

「中高生のための留学フェア」対面&オンライン8/27

 留学ジャーナルは2022年8月27日、「中学・高校生のための留学フェア」を東京での対面形式とオンライン形式のハイブリッド型で開催する。海外進学に興味・関心のある中高生や、子供を海外に進学させたい保護者が対象。事前予約制、参加無料。

【夏休み2022】オンライン・インターナショナルスクールフェア7/30 画像
保護者

【夏休み2022】オンライン・インターナショナルスクールフェア7/30

 オンライン・インターナショナルスクールに特化したスクールフェア「夏休みに知りたい!オンライン・インターの魅力」が東京会場とオンラインにて2022年7月30日に開催される。幼児から高校生までを対象としたオンラインスクールが集結。参加無料。

大阪府豊中市、市役所に「クール自習室」設置 画像
小学生

大阪府豊中市、市役所に「クール自習室」設置

 大阪府豊中市は2022年7月25日、子供や子育て世帯が気軽に使える空間の確保を目指し、市役所の休憩スペースを「クール自習室」として開放した。設置期間は8月24日まで。夏休み期間中、快適に過ごせる空間を子供たちに提供する。

【大学受験2022】国立大後期やや難化、私立大は倍率低下…旺文社分析 画像
高校生

【大学受験2022】国立大後期やや難化、私立大は倍率低下…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「国公立大&私立大 2022年入試結果&2023年入試速報 」をWebサイトに掲載した。2022年度の国公私立大学一般選抜を振り返り、国立大学後期はやや難化、私立大学は全体に倍率低下等と分析している。

英検、第1回二次試験C(7/17実施)合否結果の閲覧開始 画像
高校生

英検、第1回二次試験C(7/17実施)合否結果の閲覧開始

 日本英語検定協会は2022年7月26日、Webサイトで「英検2022年度第1回二次試験」C日程の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者向けは午前11時以降、個人(英ナビ!会員)向けは午後1時以降に公開予定。

子供たちに学び方の多様性を…オルタナティブスクールは「代替」ではなく「選択肢」 画像
中学生

子供たちに学び方の多様性を…オルタナティブスクールは「代替」ではなく「選択肢」

 教育業界でもSDGs推進に向けて多くの取組みが始まっている。一方、学び方そのものの多様性は、いまだに見過ごされたままだ。リセマムでは、その突破口として「オルタナティブスクール」に注目し、学校横断の先生座談会を開催した。先生方と教育現場の課題について考える。

東大、子供が自分らしさを発見・探究するための連携協定締結 画像
小学生

東大、子供が自分らしさを発見・探究するための連携協定締結

 東京大学大学院総合文化研究科ギフテッド創成寄付講座とロートこどもみらい財団、SPACEの3者は2022年7月21日、子供たちの精神的・社会的なウェルビーイングの充足を通じて、子供たちが自分らしさを発見し、探究する仕組みづくりに向けた連携協定を締結した。

旧7帝大・人気ランキング2022…受験者数・倍率・入学辞退率 画像
高校生

旧7帝大・人気ランキング2022…受験者数・倍率・入学辞退率

 2022年度大学入試の入試結果を振り返り、旧7帝大の受験者数や実質倍率、入学辞退率を紹介する。志願者がもっとも多かったのは「北海道大学」で、受験者数がもっとも多かったのは「東京大学」だった。

東京都市大学、高専からの3年次編入学者の授業料75%減免 画像
高校生

東京都市大学、高専からの3年次編入学者の授業料75%減免

 東京都市大学は2023年度より、高等専門学校からの3年次編入学者の授業料の75%(最大221万4,000円)を減免する制度」を新設する。2023年度編入学生から適用される。

【夏休み2022】今から参加できるイベント・ワークショップおまとめ便…7/23-7/29版 画像
小学生

【夏休み2022】今から参加できるイベント・ワークショップおまとめ便…7/23-7/29版

 この週末から来週(2022年7月23日~7月29日)にかけて開催されるものの中から、事前申込なしでも参加できるイベント・ワークショップをまとめた。

高校生学校対抗「科学の甲子園全国大会」3/17-20 画像
高校生

高校生学校対抗「科学の甲子園全国大会」3/17-20

 JST(科学技術振興機構理数学習推進部)は「第12回科学の甲子園全国大会」を、2023年3月17日から3月20日まで、つくば国際会議場およびつくばカピオで開催する。全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う。優勝チームには、文部科学大臣賞が授与される。

埼玉県教委と東大生産技術研究所、理科教育の連携協力協定 画像
その他

埼玉県教委と東大生産技術研究所、理科教育の連携協力協定

 埼玉県教育委員会と東京大学生産技術研究所は2022年7月19日、連携協力協定を締結した。理数教育および探究活動の推進を目的に、相互の連携と推進を図る。

【大学受験2023】東京学芸大、教員養成4課程を1つに改組 画像
高校生

【大学受験2023】東京学芸大、教員養成4課程を1つに改組

 東京学芸大学は、2023年度からの教育学部の改組について発表した。教員免許の学校種や専門的能力を超えて、教師に必要な資質・能力を育成するため、初等教育教員養成、中等教育教員養成、特別支援教育教員養成、養護教育教員養成の4課程を学校教育教員養成課程にまとめる。

英検2級から目指せる「アメリカ名門大学留学セミナー」8/5 画像
高校生

英検2級から目指せる「アメリカ名門大学留学セミナー」8/5

 河合塾グループの日米英語学院とU-LABOは2022年8月5日、海外大学への留学をめざす生徒・保護者を対象に「アメリカ名門大学留学セミナー」をオンライン開催する。

国際地理オリンピック、日本代表は銀1名・銅2名 画像
高校生

国際地理オリンピック、日本代表は銀1名・銅2名

 文部科学省は2022年7月20日、「第18回国際地理オリンピック」に参加した生徒が、銀メダル等を獲得したと発表。この成績を踏まえ、文部科学大臣表彰等の受賞者を決定したことも明らかとなった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
page top