【大学受験2022】国立大後期やや難化、私立大は倍率低下…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「国公立大&私立大 2022年入試結果&2023年入試速報 」をWebサイトに掲載した。2022年度の国公私立大学一般選抜を振り返り、国立大学後期はやや難化、私立大学は全体に倍率低下等と分析している。

教育・受験 高校生
国公立大&私立大 2022年入試結果&2023年入試速報
  • 国公立大&私立大 2022年入試結果&2023年入試速報
  • 旺文社教育情報センター
 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「国公立大&私立大 2022年入試結果&2023年入試速報」をWebサイトに掲載した。2022年度の国公私立大学一般選抜を振り返り、国立大学後期はやや難化、私立大学は全体に倍率低下等と分析している。

 「国公立大&私立大 2022年入試結果&2023年入試速報」は、「螢雪時代・2022年8月号」の特集より、加筆・変更を施して旺文社教育情報センターWebサイトに転載したもの。大学入学共通テスト難化に揺れた2022年度入試について、国公立大と私立大の一般選抜の結果を分析している。

 国公立大学の2022年度一般選抜の実施結果を「螢雪時代」編集部が調査したところ、全体の集計では2021年度に比べ、国立大学が「志願者2%増、合格者:前年並み」で、倍率(志願者÷合格者)は3.4倍→3.5倍とややアップ。公立大学(別日程実施の大学を除く)は「志願者2%減、合格者:前年並み」で、倍率は4.3倍→4.2倍とややダウンした。

 日程別では、国立大学後期と公立大学中期が倍率アップ、公立大学前期が倍率ダウン。各大学の実質倍率(全学の合計)の変動をみると、難関校では北海道大学(2.4倍→2.7倍)の倍率アップが目立っている。学部系統別では、志願状況に比例して、文系に比べ理系で倍率アップの系統が多く、やや「文低理高」傾向。理、農・水畜産・獣医、薬は「理系の資格志向」に加え、ワクチン開発等で化学・生物系への注目が高まった影響とみられ、特に薬は難化した模様だという。

 一方、「螢雪時代」編集部が554大学を集計した調査によると、私立大学の2022年度一般選抜結果は、2021年度に比べ全体で「志願者1%増、合格者8%増」、倍率は3.1倍→2.9倍とややダウンした。入試方式別では、各大学の独自入試は「志願者1%増、合格者6%増」で倍率は3.3倍→3.1倍にダウン。共通テスト利用方式(独自入試との併用を含む)は「志願者1%減、合格者8%増」で、倍率は2.8倍→2.5倍とダウンした。

 2021年度の私立大学一般選抜は「志願者15%減、合格者7%増」(文部科学省集計)で全体に易化したが、その反動が予想されていたより弱く、志願者は微増にとどまった。志願者数の上位10大学の入試結果をみると、7大学で志願者が増加したが、9大学で合格者が増加。千葉工業、明治、早稲田、日本、関西、中央の6大学で実質倍率がダウンした。学部系統別にみると、私立大学の主軸といえる経済・経営・商をはじめ、文系学部で合格者増と倍率ダウンが著しく、全体的に易化した模様だという。

 Webサイトではこの他、倍率の変動が目立ったおもな大学、国公立大学と私立大学の合格者成績の実例からみる入試の実態、学部・学科の新増設や科目変更といった2023年度入試の最新情報等も紹介している。

大学受験案内2023年度用
¥2,750
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top