advertisement
advertisement
テレビ山梨は2021年3月3日、同日に実施される2021年度(令和3年度)山梨県公立高校入試(後期募集)の解答速報を午後4時50分より5時45分まで放送する。
SBSテレビは2021年3月3日の午後5時より、同日に実施される静岡県公立高等学校入試の問題を解説する特別番組「秀英スペシャル 高校入試解答速報」を放送する。番組終了後は、Webサイトに問題と解答、解説動画を掲載する。
東京都立三部制総合学科高校「足立地区チャレンジスクール(仮称)」が2022年4月に開校するのに伴い、新設校説明会を2021年3月28日に荒川区尾久ふれあい館で開催する。申込締切は3月26日午後5時。
福島テレビは2021年3月3日、同日に実施される2021年度(令和3年度)福島県立高校入試前期選抜の解答・解説速報を午後3時45分から4時40分まで放送する。番組終了後にはWebサイトで解説動画を配信。福島中央テレビは、入試終了後に5教科の解答を掲載する。
福岡県教育委員会は2021年3月2日、令和3年度(2021年度)公立高等学校一般入試の確定志願状況を発表した。全日制県立高校の志願者数は2万3,980人で、倍率は1.13倍だった。
兵庫県教育委員会は2021年3月2日、令和3年度(2021年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜について、全日制出願変更2日目の3月2日正午時点における出願状況を公表した。3月2日正午現在、全日制の志願者数は2万2,271人で、倍率は1.04倍。
愛媛県教育委員会は2021年2月25日、令和3年度(2021年度)愛媛県立高等学校入学者選抜の志願状況(志願変更前)を発表した。学校別の志願倍率は、松山東(普通)1.07倍、西条(国際文理)1.25倍、今治西本校(普通)0.92倍など。
徳島県教育委員会は、2021年3月1日正午時点における2021年度(令和3年度)徳島県公立高等学校一般選抜の出願状況・倍率を公開した。全日制の課程は、一般選抜募集人員4,261人に対し4,249人が志願し、志願倍率は1.0倍。
山口県は2021年2月26日、令和3年度(2021年度)山口県公立高等学校入学者選抜における第1次募集の確定志願状況を公表した。全日制課程第1次募集の定員5,577人に対して6,143人が出願し、確定出願倍率は1.10倍となった。
鳥取県教育委員会は2021年2月26日、2021年度(令和3年度)鳥取県立高等学校一般入学者選抜最終志願状況(確定)を公表した。一般選抜の実質募集定員3,419人に対し志願者数は3,194人で、競争率(倍率)は0.93倍。志願変更による志願者数の増減はなかった。
長崎県教育委員会は2021年2月27日、令和3年度(2021年度)公立高等学校入学者選抜における後期選抜の確定志願状況を公表した。全日制は4,350人が志願し、志願倍率は0.79倍。各学校の志願倍率は、長崎西(普通)0.8倍、長崎西(普通・理系)1.8倍など。
福井県教育委員会は2021年2月16日、令和3年度(2021年度)福井県立高等学校一般入学者選抜における確定出願状況を公表した。全日制は第一志望出願者数3,836人となり、第一志望倍率は1.01倍。最高倍率は鯖江(探究)2.33倍だった。
北海道教育委員会は、2021年3月3日に実施を予定していた2021年度(令和3年度)北海道公立高等学校入学者選抜学力検査について、悪天候の影響により、3月4日に延期すると発表した。
兵庫県教育委員会は2021年3月1日、2021年度(令和3年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜について、全日制出願変更初日の3月1日正午時点における出願状況を公表した。3月1日正午時点で、全日制の志願者数は2万2,283人。
神奈川県教育委員会は2021年3月1日、2021年度(令和3年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜などの合格者数と、追加の検査受検予定者数、2次募集について発表した。共通選抜は全日制146校で行われ3万8,772人が合格。2次募集は全日制37校、定時制6校で実施する。
全国の「カトリック学校」と「プロテスタント学校」が、9回目となる「キリスト教学校合同フェア」を2021年3月20日にオンライン開催する。また、学校案内パンフレットの展示・配布コーナーを、青山学院中等部にて同日設ける。