advertisement
advertisement
大阪府教育委員会は2021年11月15日、2022年度(令和4年度)大阪府公立高校の募集人員を発表した。昼間の高校の募集人員は、前年度(2021年度)比272人減の3万7,995人。茨木高校の文理学科を1学級増とする他、桜和高校(教育文理)を開校する。
日本英語検定協会は2021年11月16日、Webサイトで「2021年度第2回実用英語技能検定二次試験」A日程の合否閲覧サービスを開始した。団体責任者は午前11時以降、個人(英ナビ!会員)は午後1時以降に公開する。
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、英語教材の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「英語教材」を発表した。
埼玉県教育委員会は、2022年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における感染防止対策を発表した。実施要項の一部を改訂。2月24日の学力検査当日は「健康状態チェックリスト」で体調を確認し、一定の条件を満たす濃厚接触者には受検を認める。3月7日には追検査を実施する。
徳島県は、県内の中学3年生を対象とした、2022年度(令和4年度)全日制高等学校進学希望調査(2021年9月6日現在)の結果について公表した。仮倍率がもっとも高かったのは、城南(普通)2.09倍。
朝日新聞出版は2021年11月15日、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」12月増大号を発売した。特集は、今年のニュースを総まとめした「2021年の重大ニュース」。スペシャル企画は、同誌で連載をしているSexy Zoneが4人で登場。
熊本県教育委員会は、中学生らに県立高校の魅力等を紹介するパンフレット「熊本県立高校全50校徹底ガイド2021」を初めて作成し、2021年11月10日にWebサイトに公開した。県立高校50校を網羅し、各校の特色ある学科や教育活動等をカラーでわかりやすくまとめている。
特別支援教育に関する内容は多くの方が関心を持っています。しかし、保護者の中には、なかなか詳細まで理解できている人は多くはありません。今回は、特別支援学級の指導内容に関することをテーマとしたいと思います。
大阪私立中学校高等学校連合会は2021年11月11日、2022年度(令和4年度)中学校高等学校生徒募集状況について公表した。内部進学予定者を除く外部募集人数は、中学校では大阪星光学院が約190人、四天王寺が約270人。高等学校では大阪星光学院が10人、四天王寺が約155人等。
『紙謎』『マドリカ不動産』を手掛けたギフトテンインダストリの最新作は、「日本語と英語のリズムの違い」を視覚化したリズムゲー!
「コアラは寝ていても木から落ちない」から、合格祈願お菓子の定番となっているコアラのマーチ。ロッテは2021年11月9日に、パッケージを、「ご~かく→五角」の語呂合わせで5角柱に変化したコアラのマーチをロッテグループ公式オンラインモール限定で発売した。
コロナ禍は子供の学習状況に「マイナスの影響があった」という保護者が72.9%にのぼることが2021年11月11日、ARINAが運営する教育メディア「おうち教材の森」の調査結果から明らかになった。コロナ禍で増やした学習機会は世帯年収によって差があった。
愛知県教育委員会は2021年11月10日、2022年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)における新型コロナウイルス感染症への対応について発表した。2021年度に引き続き、全日制課程一般選抜において「新型コロナウイルス感染症にかかる特別の追検査」を実施する。
受験生をおもちのご家庭、そして未来の受験生を子育て中の保護者に向けて、子供の感染症と予防接種について、小児科専門医・日本医師会認定産業医の諏訪内亜由子(すわないあゆこ)先生に話を聞いた。
東京都は2021年11月10日、2021年度(令和3年度)第2学期末に実施する都内私立中学校・高等学校の転・編入試験について発表した。都内の中学校78校、高等学校103校(内、全日制93校)が転・編入試験を実施する。
朝日出版社は、世界有数のニュース専⾨メディアCNNのニュースを素材にしたオンラインテスト「CNN GLENTS」の第2回公開テストを2021年11月18日~12月1日に実施する。申込みを11月10日から開始し、世界に通用する英語力や国際教養力を試すことができる。