advertisement

2020年4月の教育・受験 小学生ニュース記事一覧(7 ページ目)

臨時休校の長期化に備え、ICT環境整備を強化…文科省 画像
文部科学省

臨時休校の長期化に備え、ICT環境整備を強化…文科省

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年4月3日、臨時休校の長期化に備え、ICT環境の整備を強化する考えを明らかにした。受験を控えた新中学3年生と新高校3年生に対しては「不利益を被ることがないよう配慮したい」と述べた。

早稲アカ・栄光など首都圏の塾、今週末は休講…コロナ影響 画像
小学生

早稲アカ・栄光など首都圏の塾、今週末は休講…コロナ影響

 首都圏の自治体は、週末の外出自粛要請を出し、新型コロナウイルス拡大防止を図っている。早稲田アカデミーは2020年4月1日、4月4日と5日の週末の授業や模試などを中止する。首都圏の栄光ゼミナールや中萬学院も同様に休講を決定している。

臨時休校、東京・福岡は5/6まで…地域で対応分かれる(4/6更新) 画像
小学生

臨時休校、東京・福岡は5/6まで…地域で対応分かれる(4/6更新)

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校をめぐり、地域によって対応が分かれている。東京都と福岡県は2020年5月6日まで、神奈川県は4月6日から2週間程度、休校とする。一方、埼玉県は4月13日の学校再開を目指すとしている。

京都先端科学大、京都光楠学園と合併し中高大一貫へ 画像
その他

京都先端科学大、京都光楠学園と合併し中高大一貫へ

 永守学園と京都光楠学園は、永守学園の2020年3月28日開催の理事会および光楠学園の3月19日開催の理事会において、両学園の合併に向けた協議を開始することを決議し、4月1日に合併基本合意書を締結した。

臨時休校は個別事情で判断…文科省がガイドライン改訂 画像
文部科学省

臨時休校は個別事情で判断…文科省がガイドライン改訂

 文部科学省は2020年4月1日、新型コロナウイルス感染症に対応したガイドラインを改訂し、都道府県教育委員会などに通知した。臨時休校の実施については、感染の事実や感染者数から基準を一律に定めるのではなく、個々の事情を確認のうえで判断するよう求めている。

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦 画像
小学生

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦PR

 ついに学校でも家庭でも子どもたちの学びに「パソコン」を使うことが当たり前の時代がやってくる。2020年4月から小学校で必修化となるプログラミング学習で身に付けたいスキルとは? 家庭でやるべき準備と子どものMy First PC選びのポイントとは?

【中学受験2021】安浪京子先生に聞く(5)家庭でできる学習サポート&おススメ書籍 画像
小学生

【中学受験2021】安浪京子先生に聞く(5)家庭でできる学習サポート&おススメ書籍

 中学受験に向けて、親はわが子とどう関わっていくのが良いのだろうか。苦手な科目で苦しんでいるわが子の姿は親としても気になるところ。3年待ちのカリスマ家庭教師・安浪京子先生に苦手意識を払しょくするために家庭できるアプローチを聞いた。

28校が参加「東京私立男子中学校フェスタ」6/14 画像
小学生

28校が参加「東京私立男子中学校フェスタ」6/14

 東京私立男子中学校フェスタ実行委員会は2020年6月14日、男子小学生とその保護者を対象に、「東京私立男子中学校フェスタ」を日本大学豊山中学校で開催する。入場無料・予約不要(一部企画を除く)。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・高学年編> 画像
小学生

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・高学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・中学年編> 画像
小学生

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・中学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・低学年編> 画像
小学生

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・低学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

【中学受験】首都模試、私学の学校説明会動画を紹介…桐朋女子など 画像
小学生

【中学受験】首都模試、私学の学校説明会動画を紹介…桐朋女子など

 首都圏模試センターは2020年4月より、「中学受験生応援企画」を開始。その第1弾として、新型コロナウイルス感染症拡大により中止や延期を余儀なくされた、各学校の学校説明会などに代わる情報発信・受信の1つの手段として、各私立中学校の「学校説明会動画」を紹介する。

LINE entry、親子でプログラミングを楽しめる学習ページ追加 画像
小学生

LINE entry、親子でプログラミングを楽しめる学習ページ追加

 LINEは2020年4月1日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、親子で楽しくプログラミングを学べる「みんなの学習」ページを追加したと発表した。プログラミング教育のスムーズな導入をサポートする教員向けの出前授業の受付も開始している。

浅野・栄光・聖光など11校「神奈川私立男子中学校フェア」6/21 画像
小学生

浅野・栄光・聖光など11校「神奈川私立男子中学校フェア」6/21

 神奈川私立男子中学校フェア2020実行委員会は2020年6月21日、男子小学生とその保護者を対象に、「神奈川私立男子中学校フェア2020」を浅野中学・高等学校で開催する。入場無料・予約不要。

子どもの教育資金、平均予想額1,381万円…過去最高 画像
未就学児

子どもの教育資金、平均予想額1,381万円…過去最高

 未就学児の親に対して、子どもが小学生から社会人になるまでに教育資金はいくらくらい必要だと思うか聞いたところ、平均予想金額は1,381万円と、2014年の調査開始以来、最高額となったことが、ソニー生命保険の調査結果より明らかになった。

数検LINE公式アカウント4/1開設、学習コンテンツ利用可能 画像
小学生

数検LINE公式アカウント4/1開設、学習コンテンツ利用可能

 日本数学検定協会はLINEみらい財団と連携し、実用数学技能検定(数検)および算数・数学に関する学習コンテンツなどを提供する「数検LINE公式アカウント」を2020年4月1日に開設した。数検を受検する際の学習サポートコンテンツも掲載している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 7 of 8
page top