advertisement
advertisement
未踏は、独創的なアイデアと卓越した技術をもつ17歳以下のクリエータを支援する「未踏ジュニア」の参加者募集を開始した。メンターによる指導や最大50万円の開発資金、機材などを提供し、ソフトウェア・ハードウェアの開発を約6か月間にわたって支援する。応募締切は4月6日。
『ちいかわ』を題材にした24万部突破の大ベストセラー「ちいかわ関連ドリル」の新刊が登場した。
「中学受験の塾選び」をテーマに、大手5塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興2塾について、特徴や費用、カリキュラムなどを紹介する。今回は日能研について見ていこう。
日本FP協会は2024年3月7日、第17回「小学生『夢をかなえる』作文コンクール」入賞者と、小学生の「将来なりたい職業」集計結果を発表した。小学生のなりたい職業1位は男子「サッカー選手・監督など」、女子「医師」であった。
2024年度高校入試で、神奈川県公立トップ校合格者765名、埼玉県学校選択問題実施校合格者166名、千葉県立トップ校合格者72名、東京都進学指導重点校・特別推進校合格者が2校舎で27名と、今年も多数の難関・トップ校の合格者を輩出した湘南ゼミナール。神奈川県をはじめ、千葉県・埼玉県・東京都のトップ校合格実績を着実に伸ばす同塾が公立難関高校に強い理由とは。どのように生徒の学力を育んでいるのか、保護者に支持される理由について、代表取締役社長の中嶋歩氏に聞いた。
熊本県教育委員会は2024年3月5日、県立高等学校入学者選抜制度改革に係る新制度の概要素案に関する意見募集の結果と県の考え方について公表した。意見募集を行なった2023年12月25日から2024年1月23日の期間に計37件の意見が寄せられ、その内重複等を除く29件について、県の考え方を示した一覧を公表している。
「中学受験の塾選び」をテーマに、大手5塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興2塾について、特徴や費用、カリキュラムなどを紹介する。今回はエルカミノについて見ていこう。
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所は2024年2月29日、「子どもの生活と学びに関する親子調査2023」の結果を公表した。子供の「幸せ実感」には、保護者自身の幸せ実感や子供への働きかけのほか、友達関係、学校生活や学びの状況、自己認識など多くの要因が関連していることが明らかになった。
「私立中学校フェア埼玉2024」が2024年5月12日、大宮ソニックシティビルにて開催される。栄東中学校や浦和明の星女子中学校など、埼玉県のすべての私立中学校計31校が参加。予約不要・入退場自由。入場無料。ただし、一部の学校別イベントは要予約。
「中学受験の塾選び」をテーマに、大手5塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興2塾について、特徴や費用、カリキュラムなどを紹介する。今回は栄光ゼミナールについて見ていこう。
サンワサプライは、机の上で6段階の傾斜を作ることができ、学習時の筆記台、リビング学習、読書での書見台としても使用可能な木製の卓上傾斜台「200-STN079」をWeb限定商品として発売した。価格は2,980円(税込)。直販サイトやネットショップで購入できる。
未来教育総合研究所は13会場にて「みらい子ども進学フェア 2024」を開催する。4月14日は御茶ノ水会場(中学校のみ)、4月28日は錦糸町会場。いずれも午前10時~午後4時を3つの時間帯に区切る分散来場型。定員は御茶ノ水各回150組、錦糸町各回200組。申込順。1家族4名まで。参加無料。
新学社は2024年4月1日、家庭学習の習慣化を実現する小学生向け「オンライン自習室『ともがく』」の提供を開始する。月額会費500円(税込)。特別キャンペーン「1か月無料体験」の事前申込み受付中、3月27日まで。
メイツが運営する中高一貫校専門 個別指導塾WAYSは2024年3月7日と8日、中高一貫校に入学する新中学1年生と保護者を対象にオンラインセミナー「中高一貫校の落とし穴にハマらない 入学前の過ごし方を徹底解説」を開催する。参加無料。事前申込制。
栄光ゼミナールは2024年2月24日より「2024年入試報告会」の動画および資料を随時公開している。東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県の私国立中学と公立中高一貫の入試概況・教科別解説は公開中。高校入試は3月16日に公開予定。いずれも申込後に動画のURLが案内される。
NIJINが運営する小中学生向けオンラインスクール「NIJINアカデミー」は2024年3月13日、入学を検討している子供や家族を対象に、メタバース校舎での1日体験入学を開催する。参加費無料。Peatixにて無料チケットを購入する。締切りは3月12日。