advertisement

2018年2月の教育イベントニュース記事一覧(3 ページ目)

【春休み2018】ICU、小中学生対象「春のDayキャンプ2018」3/27・28 画像
小学生

【春休み2018】ICU、小中学生対象「春のDayキャンプ2018」3/27・28

 国際基督教大学は、2018年3月27日と28日に新小学4年生から新中学3年生を対象とした小中学生向け生涯学習プログラム「春のDayキャンプ2018」を開催する。申込みは、Webサイト内の申込フォームにて受け付けている。

視覚障害の子ども対象、九州でクライミング体験キャンプ 画像
小学生

視覚障害の子ども対象、九州でクライミング体験キャンプ

 モンキーマジックは、九州の視覚障害のある子どもを対象にしたクライミングキャンプ「Blind Teenagers Climbing Camp Spring 2018 in Kumamoto」を3月29日(木)、30日(金)に開催する。

【春休み2018】アルゴリズム・アプリ開発に挑戦、Z会のプログラミング春期講座 画像
中学生

【春休み2018】アルゴリズム・アプリ開発に挑戦、Z会のプログラミング春期講座PR

 Z会は2018年の春休み期間中、短期間で集中してプログラミングを学ぶことができる「Z会プログラミング講座」春期講習を開催する。

【春休み2018】約40種類出展、ワークショップコレクションin福岡 画像
未就学児

【春休み2018】約40種類出展、ワークショップコレクションin福岡

 2018年3月31日・4月1日の2日間、福岡市科学館にて開催されるワークショップの祭典「ワークショップコレクション in 福岡2018」の参加者が続々決定し、Webサイトで紹介されている。2018年2月14日時点では約40のワークショップが開催予定。

国立科学博物館、科学の仕事を知る「高校生のための博物館の日」2/23 画像
高校生

国立科学博物館、科学の仕事を知る「高校生のための博物館の日」2/23

 国立科学博物館は2018年2月23日、科学を仕事とする人々にふれあい、博物館の仕事を知る「高校生のための博物館の日」を開催する。研究者の講演や座談会、クイズラリーなどを実施する。中学生も入場できる。

【中学受験2019】穎明館や大妻多摩など25校参加、多摩地区合同相談会4/29 画像
小学生

【中学受験2019】穎明館や大妻多摩など25校参加、多摩地区合同相談会4/29

 穎明館や大妻多摩など私立中学25校が参加する「2019年度私立中学入試 春一番!合同相談会」が、2018年4月29日に開催される。会場はパレスホテル立川3階。予約不要・入退場自由。小学4・5年生も大歓迎だという。参加費は無料。

科博×東京・春・音楽祭、ヘンテコ発明家の楽器づくり4/4 画像
未就学児

科博×東京・春・音楽祭、ヘンテコ発明家の楽器づくり4/4

 国立科学博物館は、2018年4月4日に「東京・春・音楽祭」の音楽ワークショップ「ドレミのふしぎな旅ヘンテコ発明家の楽器づくり」を開催する。誰でも参加可能で、参加費は無料。東京・春・音楽祭のWebサイトより、3月12日まで申込みを受け付ける。

ライフイズテック「VR CAMP」3/3・4、参加中高生募集 画像
中学生

ライフイズテック「VR CAMP」3/3・4、参加中高生募集

 中学生・高校生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは2018年3月3日・4日の2日間、中高生対象の「VR CAMP with PlayStation VR in Waseda」を早稲田大学西早稲田キャンパスで開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

河合塾K会、数学の未解決問題に挑戦する特別セミナー3/18 画像
中学生

河合塾K会、数学の未解決問題に挑戦する特別セミナー3/18

 河合塾グループのK会は2018年3月18日、おもに中高生を対象とした春期特別セミナー「数学の未解決問題に挑戦しよう ~素数の不思議~」を開催する。参加費は1,000円(税込)。K会事務局で電話にて申込みを受け付けている。

Z会・セブン-イレブン、全国高校対抗「超良問ドリル」2/19-3/30 画像
高校生

Z会・セブン-イレブン、全国高校対抗「超良問ドリル」2/19-3/30

 Z会とセブン-イレブン・ジャパンは2018年2月19日~3月30日、高校生対象イベント「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル」を開催する。スマートフォンのWebサイト内で出題される問題に解答し、5問連続正解者を高校別にランキング化する。

AI技術学ぶプログラミングスクール、大学生限定の無料講座 画像
大学生

AI技術学ぶプログラミングスクール、大学生限定の無料講座

 サイバーブレインは2018年2月7日、大学生を対象に、プログラミング言語Pythonや統計学などAI(人工知能)技術に関する内容がオンラインで学べるプログラム「AI Academy BootCamp」の申込みを開始した。受講料は無料。

豊島岡や鴎友など都内18校「私立女子中学校フェスタ」4/1、予約制体験授業も 画像
小学生

豊島岡や鴎友など都内18校「私立女子中学校フェスタ」4/1、予約制体験授業も

 都心にある女子の伝統校が集う「私立女子中学校フェスタ」が、2018年4月1日に開催される。鴎友学園や豊島岡女子など、参加18校の生徒によるプレゼンテーションや座談会、体験授業などを実施。対象は小学生(女子)とその保護者。体験授業の予約は3月1日に開始される。

母娘で体験、東大で「数理ワークショップ」確率で遊ぼう2/17 画像
小学生

母娘で体験、東大で「数理ワークショップ」確率で遊ぼう2/17

 東京大学駒場キャンパスで2018年2月17日、母娘で体験する数理ワークショップ第2弾「サイコロやゲームの中に隠れた算数・数学 ~確率であそぼう~」第2回が開催される。

青山・暁星・浦和明の星…全国小中高50校が集結、キリスト教学校合同フェア3/21 画像
小学生

青山・暁星・浦和明の星…全国小中高50校が集結、キリスト教学校合同フェア3/21

 カトリック学校とプロテスタント学校が合同で開催する「キリスト教学校合同フェア」が、2018年3月21日に青山学院高等部校舎で開かれる。全国の小・中・高校50校が集結し、各学校の個別相談のほか、5分間スピーチ、合唱祭などが行われる。予約不要、入場無料。

人口過少社会でのICTによる教育の質の維持向上、文科省が成果報告会3/5 画像
先生

人口過少社会でのICTによる教育の質の維持向上、文科省が成果報告会3/5

 文部科学省は平成30年3月5日、「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」成果報告会を開催する。当日は遠隔学習の実践事例、有識者を交えた課題や成果の検討などを予定。定員は300名(先着順)、成果報告会のWebサイトから申し込む。

Z会プログラミング通信講座、九州地区にて初の無料親子体験会2/17-18 画像
小学生

Z会プログラミング通信講座、九州地区にて初の無料親子体験会2/17-18

 Z会は2018年2月17日と18日の2日間、鹿児島市において、家庭でレゴブロックを使ったプログラミング学習に取り組める通信教育講座「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」の無料親子体験会を開催する。九州地区で初の体験会となる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top