advertisement
advertisement
大阪府立大学は2019年10月26日、小・中学生向け実験イベント「なかもず科学の泉2019」を中百舌鳥キャンパスにて開催。実際に触って感じる体験型実験も織り交ぜながら、面白い不思議な科学の世界を紹介する。参加無料。事前申込不要。随時入場可能。
テクノロジーと遊ぶアフタースクール「TECH PARK」(テックパーク)を運営するグルーヴノーツは2019年12月16日から2020年1月6日まで、幼稚園・保育園の年長から小学6年生を対象にした「ウィンタースクール2019」を福岡・天神にて開催する。
京都・梅小路みんながつながるプロジェクトは2019年11月3日、地域連携イベント「梅小路キッズアートキャンパス!!2019」を開催する。京都市下京区の元・安寧小学校を会場に、親子で楽しめるワークショップなどを実施する。
Manai Institute of Science and Technology(以下「Manai」)は、14歳から17歳(2020年4月1日時点)を対象とした「Manai Spring Program 2020」、小・中学生(高校生)を対象とした「Manai junior」の生徒募集を開始した。
東京都医学総合研究所は2019年11月29日、都民講座「こどもと母のメンタルヘルス」を一橋講堂で開催する。定員500名で、入場無料、事前申込みが必要。妊娠出産に伴うメンタルヘルスの不調と、その対処法について知ることができる。
留学ジャーナルは2019年10月26日に東京、12月7日に大阪・名古屋・広島・福岡の留学ジャーナルカウンセリングセンターにて「中・高校生のための海外留学説明会」を開催する。参加無料。
CANVASは2020年3月21日と22日の2日間、「CANVASワークショップコレクション」を2020年開学予定の情報経営イノベーション専門職大学墨田キャンパスで開催する。よしもと芸人によるワークショップや第一線で活躍している教員の講義など多数のプログラムがある。
リセマムは13歳~18歳のお子さまとその保護者を対象に2019年10月27日(日)、「親子で行くグローバルIT企業見学 ~TikTokを安心安全に楽しもう~」をTikTokと共催する。
武蔵野大学附属千代田高等学院は、スタンフォード大学ビジネススクール アジアン・アメリカンエグゼクティブ・プログラム創立メンバー兼エグゼクティブ・アドバイザーのWesley Hom氏を招聘した公開授業を、2019年10月28日に開催。中高生を先着50名無料で招待する。
ICCコンサルタンツは2019年10月13日に東京、10月12日に大阪にて、高校生・大学生・社会人・保護者を対象とした「オーストラリア大学・大学院留学フェア2019」を開催する。参加無料。要予約。入退場随時可能。
教育機関向け探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を開発・提供する教育と探求社が2020年2月23日と24日、取組みの成果を発信する「クエストカップ全国大会2020」を立教大学池袋キャンパスで開催する。一般参観無料。事前申込み制。
臨海セミナーは2019年11月30日、公立中学校進学予定の小学2年生から6年生を対象とした「りんかい公開テスト」を開催する。今の実力を知り、これからの学習の指標を作るテストで、受験料は無料。
JICA地球広場は、10月11日の「国際ガールズ・デー」に関連し、映画「1日1ドルで生活」の上映とトークショーを2019年10月24日にJICA市ヶ谷ビルで開催する。上映前には国際NGOで活動する講師を招いて映画の舞台となった貧困地域を説明する。参加無料。
エネルギーや環境問題について考える体験型イベント「まなぼう!あそぼう! COOL CHOICE ひろば」が、2019年10月14日にラゾーナ川崎プラザで開催される。親子で楽しみながら地球環境について考える。参加無料。
浜学園は2019年11月4日、灘中をはじめとする男子最難関中を目指す小学5年生を対象とした第2回「灘中チャレンジテスト」を実施する。会場は西宮・上本町・JR京都駅前・西大寺・神戸元町・名古屋の各教室。参加希望はインターネットにて、11月1日午後5時まで受け付ける。
LAB to CLASSプロジェクトは2019年11月24日、「第3回海を学ぼうスクールin中野区~海と日本PROJECT~」を新渡戸文化学園にて開催する。小学生、教育関係者それぞれに向けた2種類のワークショップを行う。参加無料。事前申込制。