advertisement
advertisement
四谷大塚は2024年2月から3月、銀座、渋谷、横浜、大宮など全7会場にて「2024年中学入試報告会」を開催する。1家族1名。事前申込制。参加者には、四谷大塚オリジナル分析資料を進呈する。
教育図書21は2024年2月11日と12日、300以上の幼児教室との共催で、新年長児対象のプレ統一模試を埼玉、神奈川、東京の3会場で実施する。参加費1万円。定員になり次第、締め切る。締切りは2月10日午後5時。
伸芽会は2024年2月、私立小学校の校長先生らを招いて「特別講演会」を開催する。対象小学校は「昭和学院小学校」「国府台女子学院小学部」「日出学園小学校」「江戸川学園取手小学校」。各家庭1名。定員になり次第キャンセル待ちとなる。事前予約制。参加無料。
医系専門予備校メディカルラボは2024年1月~3月、医学部合格を目指す受験生やその家族を対象に、「医学部入試合格ガイダンスー1年で合格するための戦略ー」を全国57会場で開催する。オンデマンド配信も実施する。参加費無料。
TOEFLテストをグローバルに展開するETSは、文部科学省の後援を受け、2024年度より、ETS Japanを窓口として、日本の小学校教員を対象に英語授業に関する研修を実施する。対象地域は東北6県と新潟県の一部の市。国際教養大学 教授の町田智久氏が講師を担当する。
JAXAは2024年1月26日、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中のJAXA古川聡宇宙飛行士とリアルタイム交信イベント、スペースJAPAN特別企画「古川宇宙飛行士に挑戦!高校生スペースクイズ」をYouTubeにて配信する。
早稲田アカデミーは2024年3月31日、新中1~新高3生徒・保護者を対象に、東京大学と早慶大の「大学入試報告会」をTKPガーデンシティPREMIUM池袋にて開催する。参加無料、申込みは2月13日午前10時からWebサイトで受け付ける(先着順)。
早稲田アカデミーは2024年3月、新小1~6生対象の「中学入試報告会」と、新小5~新中3生対象の学校別・地域別「高校入試報告会」を首都圏の各会場で開催する。帰国生向け(中学入試・高校入試)はオンラインにて開催。参加無料、事前申込制、会場開催は先着順で受け付ける。
体験型の英語学習施設TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)は、2024年3月下旬から4月上旬の春休み期間に、江東区の「BLUE OCEAN校」および立川市の「GREEN SPRINGS校」にて4日間のスプリングスクールを開講する。テーマに沿った内容に英語だけで楽しくチャレンジするプログラムを各校で実施。申込みはWebサイトにて受け付ける。
栄光キャリアルートは2024年2月25日、小学生を対象に英語ネイティブ講師と一緒に国立科学博物館を訪れる「みんなでタイムスリップ!地球生命の歴史や古代生物を英語で学ぼう」を開催する。3コース設定。受講料5,940円(税込)より。定員は、午前午後各30名。申込締切は2月20日。
再生宝石(アップサイクルジュエリー)事業を行う貴瞬は、小学生とその両親を対象に、宝石からSDGsを学ぶ「ポケシュン祭り2024春 楽しく宝石とSDGsを学ぼう」を、2024年1月27日にLIFORK AKIHABARA IIにて開催する。
栄光ゼミナールは2024年2月23日~25日、公立中高一貫校を目指す新小学5年生(現小学4年生)対象の「公立中高一貫スタートテスト」、新小学6年生(現小学5年生)対象の「公立中高一貫オープン」を各教室にて開催する。参加費無料。締切りは2月22日正午。
エルメス財団は2024年3月25日~30日の期間、中高生を対象に春のワークショップ「スキル・アカデミー:土に学ぶ、五感で考える」を開催する。土について、土の中の生物、土の料理、土器などの多様な角度から深く学ぶ。参加費無料。5つのワークショップから選択し、参加動機を添えて申し込む。応募締切は2月18日。
イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンは2024年1月16日、2024年度学生英語スピーチコンテスト「EFスピーチグランプリ」のエントリー受付を開始した。エントリーは4月21日まで、予選審査用動画提出は5月13日までWebサイトで受け付ける。
キャリアbaseは2024年2月1日、不登校の子供の保護者やサポートを行う人、高校教員などを対象に、トークイベント「通信制に通う高校生の“今”と、社会に出ていくために必要なこと」をオンラインにて開催する。参加費無料。定員先着100名。
中央線沿線の私立小学校23校による合同相談会が2024年2月25日、明星小学校(東京都府中市)にて開催される。併設幼稚園10園に関する情報も紹介予定。上履き、下足袋持参。幼児の参加不可。午前と午後の2部制。事前申込制。