advertisement

2024年10月の教育イベントニュース記事一覧(4 ページ目)

留学体験発表会「トビタテ!留学JAPAN」11-12月 画像
高校生

留学体験発表会「トビタテ!留学JAPAN」11-12月

 文部科学省が官民協働で取り組んでいる留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」は2024年11月から12月にかけて、「新・日本代表プログラム」などで留学した高大生が成果を報告する「留学体験発表会」を大阪・東京とオンラインで開催する。

【小学校受験】学校見学・説明会、実施校まとめ(2024年10月版) 画像
未就学児

【小学校受験】学校見学・説明会、実施校まとめ(2024年10月版)

 2024年10月(中旬以降)に学校見学会や説明会などを実施する茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のおもな私立小学校をまとめて紹介する。2024年10月(中旬以降)は、暁星小学校や立教小学校などで実施予定となっている。

東京理科大「薬学研究の未来を拓く TUSの次なる挑戦」11/2 画像
大学生

東京理科大「薬学研究の未来を拓く TUSの次なる挑戦」11/2

 東京理科大学は2024年11月2日、2025年4月に予定している薬学部・研究科の葛飾キャンパスへの移転に先立ち、TUS FORUM 2024「薬学研究の未来を拓く~TUS の次なる挑戦~」を開催する。参加費無料、事前登録制。締切りは10月27日。

「ドラゴン桜」モデル西岡壱誠氏、保護者向け特別講演10/26 画像
保護者

「ドラゴン桜」モデル西岡壱誠氏、保護者向け特別講演10/26

 第一ゼミグループの保護者向け特別講演会「子どもを“伸ばす”親の秘訣~子どもの可能性を最大化する日常生活の接し方~」が2024年10月26日に無料開催される。「ドラゴン桜」のモデル西岡壱誠氏が東大生を育てる親の共通点や習慣などを紹介する。申込みは10月25日まで。

【大学受験2025】人気私大・早慶上理「学園祭」まとめ 画像
高校生

【大学受験2025】人気私大・早慶上理「学園祭」まとめ

 秋の学園祭シーズン、2024年はコロナ禍以前の規模に戻りつつある大学が多く、昨年以上の盛り上がりが予想される。今回は、人気私大の代表格「早慶上理」の学園祭情報をまとめて紹介。キャンパスの雰囲気や在学生の活動のようすなど、大学ごとの色が見える学園祭をぜひ楽しんでほしい。

月2回「Pythonでプログラミングを0から学ぶ」次回10/19 画像
中学生

月2回「Pythonでプログラミングを0から学ぶ」次回10/19

 情報オリンピック日本委員会では毎月2回、プログラミングに興味のある中高生を対象とした「Pythonでプログラミングを0から学ぶ講座」(略称:JOI入門講座)を開催している。次回は2024年10月19日に開催。参加費は各コース5,000円。申込みはPeatixにて受け付ける。

東京都立大、教養講座「デジタル・イノベーションの未来」 画像
大学生

東京都立大、教養講座「デジタル・イノベーションの未来」

 東京都立大学は2024年11月14日、「グローバル教養講座」特別編「デジタル・イノベーションの未来予想図」を開催する。台湾の元デジタル発展相オードリー・タン氏が講演する。参加無料。定員300名で、一般定員100名程度。抽選制。申込期限は11月18日正午。

京都大学、花山天体観望会「土星」10/26…ミニ講演も 画像
小学生

京都大学、花山天体観望会「土星」10/26…ミニ講演も

 京都大学理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2024年10月26日、小学生以上を対象に天体観望会「土星」を花山天文台にて開催する。定員100名。小中学生は保護者同伴。参加費は大人1,800円、小中高生1,000円。申込み多数の場合は抽選となる。申込期限は10月16日。

千葉県「国際理解セミナー」12/8…参加者募集 画像
中学生

千葉県「国際理解セミナー」12/8…参加者募集

 千葉県は多文化共生社会づくりに対する理解を深めることを目指し、2024年12月8日に県民を対象とした「国際理解セミナー」を開催する。セミナーは講演と音楽演奏の二部構成で、楽しく多文化共生について学べる。参加費は無料。要事前申込み。

女子中高生向け「Girls Meet STEM」オンライン版を開始 画像
中学生

女子中高生向け「Girls Meet STEM」オンライン版を開始

 山田進太郎D&I財団は2024年10月8日、女子中高生を対象としたSTEM(理系)体験プログラム「Girls Meet STEM」のオンライン版を、17社とともに開始したことを発表した。保護者も一緒に全国から無料で参加できる。詳細な日程やプログラム内容などは、公式Webサイトなどで順次公開予定。

京大の山中教授が出演「iPS細胞」オンラインセミナー10/13 画像
高校生

京大の山中教授が出演「iPS細胞」オンラインセミナー10/13

 サイアンスアカデミーは2024年10月13日、「日曜朝最先端探訪シリーズ」において京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥名誉所長を招き、オンラインセミナー「iPS細胞 進捗と今後の展望」を開催する。参加無料。事前申込制。

理工系女子大生対象「生成AIワークショップ」筑波大10/21 画像
大学生

理工系女子大生対象「生成AIワークショップ」筑波大10/21

 steAmは2024年10月21日、筑波大学にてSTEM ConnectHER「生成AIワークショップ&ネットワーキング」を開催する(一部オンライン配信あり)。定員100名。参加無料。手話通訳入り。10月17日には、オンライン事前説明会を実施する。いずれも事前申込制。

スーパームーン「名月鑑賞会」10/17、東京スカイツリー 画像
小学生

スーパームーン「名月鑑賞会」10/17、東京スカイツリー

 東京スカイツリーでは2024年10月17日、東京スカイツリー天望デッキにて天体望遠鏡を使用した名月観賞会を開催する。午後7時半から9時半まで。参加無料、展望台への入場料のみで参加できる。

芦屋の教育を考える参加型イベント&公開授業10月 画像
イベント・セミナー

芦屋の教育を考える参加型イベント&公開授業10月

 芦屋市教育委員会は、官民一体となって芦屋市の教育について考えるイベント「Ashiya Education Day in autumn」を2024年10月に開催する。Day1は10月19日に広く一般参加も受け付けるパネルディスカッションを開催。Day2は10月25日に教育委員会と教職員のみを対象とした公開授業を実施する。Day1は現地およびオンラインを選択して参加可能。申込みは10月11日まで先着順で受け付ける。

親子向け「作文&時事ノート教室」全国で開催…朝日新聞社 画像
小学生

親子向け「作文&時事ノート教室」全国で開催…朝日新聞社

 朝日新聞社は、小中学生の親子向け無料イベント「親子で作文&時事ノート(スクラップ)教室」を全国で開催している。開催が決定したイベント情報はWebサイトで公開されており、希望会場を選択して申し込む。

東京医科大学「大学院看護学研究科」開設…説明会10/20 画像
大学生

東京医科大学「大学院看護学研究科」開設…説明会10/20

 東京医科大学は2024年10月20日、2025年度設置「看護学研究科 看護学専攻 修士課程」の入学試験に先立ち「大学院看護学研究科 説明会」を会場とオンラインのハイブリッドで開催する。オンラインで個別相談希望者の申込期限は10月19日正午。説明会は原則事前申込制だが、当日申込みなしの参加可。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top