advertisement
advertisement
アゴス・ジャパンは2024年7月21日、アメリカトップリベラルアーツ・カレッジとカナダ・ブリティッシュコロンビア大学に、奨学金を獲得して合格した先輩が登壇する「【大学留学】海外トップ校合格体験談セミナー<第2弾>」をオンライン開催する。参加費無料。
進学相談.comは、私立中学校の魅力を先生たちがホンネで語るオンライン座談会を2024年7月29日、30日、8月2日に開催する。中学受験を予定している人のほか、誰でも参加できる。Webサイトより進学相談.comに会員登録後、参加予約をする。
稲盛財団は2024年8月2日~4日、こども科学博2024を京都市勧業館 みやこめっせで開催する。2024年のテーマは「テクノロジーのチカラ」。入場無料。参加には、保護者の同伴が必要。要事前申込で抽選制。締切りは7月17日。
JMCは、不登校の子供たちに寄り添う、多様な進路をテーマにした無料オンラインセミナーを開催する。2024年7月13日は小中学生と保護者が対象、7月20日は保護者対象。参加費は無料。申込フォームより開催3日前までに申し込む。
ドルトンスクール名古屋校は2024年7月28日と8月25日、0才~小学生の家族を対象とした夏のドルトンフェスタを開催する。時間内はいつでも出入り可能で、両日とも同じ内容。参加費無料。
京都大学は2024年7月28日、「ピノキオコンサート 大人とこどものための音・学・会 at 京都大学」を同大学百周年記念ホールで開催する。小学生の親子が対象の「演奏とおはなし」のコンサート。7月15日まで第2次募集をしている。入場は無料。
サンケイリビング新聞社は2024年8月、小学生と保護者を対象とした「リビング子ども大学」を大阪大学・神戸大学・大阪公立大学・関西学院大学・立命館大学・甲南大学の6大学にて開催する。地元の大学で、科学の実験や体験ができる。申込締切は7月7日。
富士ソフトは2024年9月から12月にかけて、「全日本ロボット相撲大会2024」を開催する。関東、九州、近畿で地区予選会を開催し、決勝大会は12月に両国国技館にて開催する。参加費1台3,000円。エントリー受付は7月31日まで。
山田進太郎D&I財団と高校生新聞(スクールパートナーズ)は共催し、2024年7月30日に中高生女子とその保護者を対象とした進路セミナーシリーズ「未来の仕事を知ろう:女子と保護者のための進路セミナー」をオンラインにて開催する。参加無料。事前申込制。
進学相談.comは2024年7月1日より、「私立小学校オンライン学校説明会」を開催する。匿名による質疑応答もできる。参加無料。進学相談.comへの会員登録後、参加したい学校の説明会へ申し込む。
国立国際美術館は、2024年9月8日に「こどもノビノビびじゅつかん」と「だれでもワイワイびじゅつかん」を開催する。定員は「こども」が小学生と保護者5組10名、「だれでも」10名は誰でも参加できる。応募多数時は抽選。往復はがきで申し込む。8月28日必着。
幼児教室サピックスキッズは2024年7月7日、教育講演会「持続的成長脳の育て方~『詰め込み』にならない幼児教育~」をSAPIX代々木ホールにて開催する。就学前の子供を持つ保護者が対象、入場無料。申込Webフォームにて先着順で申込みを受け付ける。
ウィザスグループは、すららネットと共同で2024年7月13日、無料オンラインセミナー「もうイライラしない!夏休みの子育て」を開催する。ストレスが溜まりやすい夏休みの子育てにおいて、子供との接し方などを解説する。おもな対象は小学生の保護者だが、中高生の保護者も参加可。申込期限は7月12日午後5時。
フリースクール「みらいゲート 秋葉原」は2024年7月4日、子供への接し方に悩んでいる会員以外の小学生の保護者を対象に「自分の『親力』・子どもを知る」をオンラインにて開催する。参加無料。事前申込制。カメラOFFで参加できる。
学研エル・スタッフィングは2024年6月28日と29日、保護者を対象に「ストレスや不安とどうつきあう?~不登校に向き合う親の心のケア」をオンラインにて開催する。参加費無料。定員は先着50名。事前申込制。
東京都教育委員会は2024年7月28日、小中学生や保護者を対象に、都立工科高校生と交流できる「都立工科高校ドリーム・フェスタ2024」を新宿住友ビル三角広場にて開催する。当日は、著名人や人気タレントが参加するステージイベントを開催するという。入場無料。