advertisement

2015年10月の教育イベント 先生ニュース記事一覧(2 ページ目)

子どもが2030年を生き抜くためにできること…NIE教育フォーラム11/21 画像
先生

子どもが2030年を生き抜くためにできること…NIE教育フォーラム11/21

 NIE教育フォーラム「育てよう、2030年を生き抜く確かな力」が11月21日、東海大学校友会館で行われる。時間は午後1時半から4時まで。保護者や教諭など、定員は一般150人。参加費無料。

太陽黒点や太陽スペクトルを観察…京大花山天文台観望会11/1 画像
高校生

太陽黒点や太陽スペクトルを観察…京大花山天文台観望会11/1

 京都大学理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは11月1日、「花山天体観望会『太陽』」を開催する。ソーラープロジェクターやHα太陽望遠鏡などを使い太陽黒点や太陽スペクトルなどを観察する。対象は小学生以上。事前に申込みが必要。

教育関係者向け大学改革シンポジウム…農工大学長講演など 画像
先生

教育関係者向け大学改革シンポジウム…農工大学長講演など

 国立大学協会は、10月23日、高等教育関係者や一般市民を対象とした「第14回大学改革シンポジウム」を開催する。「女性の活躍促進」をテーマに、東京農工大学学長による基調講演やパネルディスカッションが行われる。

mpi松香フォニックス、4技能指導法セミナー開催10-11月 画像
先生

mpi松香フォニックス、4技能指導法セミナー開催10-11月

 mpi松香フォニックスは児童英語教師と、子どもの英語教育を考える保護者を対象とした、リーディング教材をメインに使う4技能指導法セミナー「mpi 2015 Kids English Tour」を開催する。会場は、東京・名古屋・大阪・福岡。

学校や先生の魅力をレゴで表現…学校紹介コンテスト受付開始 画像
小学生

学校や先生の魅力をレゴで表現…学校紹介コンテスト受付開始

 レゴの教育部門レゴエデュケーションは、言語活動向け学校用教材「StoryStarter」を使った学校紹介コンテストを開催する。参加対象は全国の公私立の小・中学校。10月5日より応募作品の受付を開始し、12月31日まで応募作品を受け付ける。

スポーツ×英語のプログラムも紹介、ニュージーランド留学フェア 画像
高校生

スポーツ×英語のプログラムも紹介、ニュージーランド留学フェア

 ニュージーランド大使館エデュケーション・ニュージーランドは、六本木ヒルズアカデミーヒルズにて「ニュージーランド留学フェア2015」を開催する。日時は10月11日午後1時から5時半まで。

今日は何の日? 10/5は教師の日 画像
先生

今日は何の日? 10/5は教師の日

 10/5は「教師の日」。「教師の日」は、UNESCO(国際連合教育科学文化機関)が1994年10月5日に制定した教師に感謝する記念日。

東京女子医大、先輩リケジョとのサイエンスカフェ10/31 画像
中学生

東京女子医大、先輩リケジョとのサイエンスカフェ10/31

 東京女子医科大学は10月31日、「サイエンスカフェ-医療に関わる仕事-」を開催する。対象は中1から高2までの女子学生と保護者・教員、さまざまな分野で活躍するリケジョのミニレクチャーと交流会が実施される。事前申込制、参加費は無料。

ことばと学びをひらく会、アクティブ・ラーニング含む研究大会を開催 画像
先生

ことばと学びをひらく会、アクティブ・ラーニング含む研究大会を開催

 ことばと学びをひらく会は、10月17日、慶應義塾大学三田キャンパスで第9回研究大会を開催する。後援は、文部科学省、言語教育振興財団。

地域とつくるインクルーシブな学校、神奈川県でフォーラム 画像
保護者

地域とつくるインクルーシブな学校、神奈川県でフォーラム

 神奈川県教育委員会は10月10日と11月16日に、インクルーシブ教育推進フォーラムを開催する。できるだけすべての子どもが同じ場でともに学び・育つ学校づくりについて、パネルディスカッション形式で考えていく。事前申込制、参加費は無料。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top