advertisement

教育イベント 先生ニュース記事一覧(2 ページ目)

文科省、人文学・社会科学振興会議1/17…傍聴者募集 画像
その他

文科省、人文学・社会科学振興会議1/17…傍聴者募集

 文部科学省は、人文学・社会科学の振興に関する会議を2025年1月17日にオンラインにて開催する。会議では、今後の人文学・社会科学の振興に向けた推進方策について審議が行われる予定である。今回の会議は、第12期の人文学・社会科学特別委員会の審議状況を踏まえたもので、関係者が集まり、今後の方針を議論する場となる。

不登校支援メタバース進路相談会、ブース参加高校募集 画像
小学生

不登校支援メタバース進路相談会、ブース参加高校募集

 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、メタバースを活用した進路相談会「夢☆実現ガイダンス」を2025年2月18日に開催する。Peatixにてガイダンスに参加する小中学生や保護者の申込みを受け付けているほか、ガイダンス内の座談会に参加する高校を募集している。

海外大進学指導、河合塾が先生向けオンライン説明会12/20 画像
先生

海外大進学指導、河合塾が先生向けオンライン説明会12/20

 河合塾の海外大進学相談センターは2024年12月20日、高校の先生方を対象とした「高校生の海外大進学指導オンライン説明会」を開催する。この説明会では、海外大進学と日本の総合型選抜に共通する指導方法を紹介し、参加者にとって有益な情報を提供することを目的としている。

大阪・関西万博プレイベント「サイエンス展」東京2月 画像
文部科学省

大阪・関西万博プレイベント「サイエンス展」東京2月

 2025年に開催予定の大阪・関西万博に先駆け、文部科学省は「わたしとみらい、つながるサイエンス展~あなたは、未来をつくれる人~」というプレイベントを2025年2月13日から16日までの4日間、東京のTIB(Tokyo Innovation Base)で開催する。このイベントは、未来社会をテーマにした体験型展示を通じて、子供たちや若者に社会課題を主体的に捉える機会を提供することを目的としている。

東京学芸大「探究の共創 in Winter 2024」12/22、参加者募集 画像
高校生

東京学芸大「探究の共創 in Winter 2024」12/22、参加者募集

 2024年12月22日、東京学芸大学にて「探究の共創in Winter 2024」が開催される。高校生による探究活動の経過報告をもとに、探究的な学びの実装化・充実に向けた情報共有・交流を行う。ポスター発表する高校生は12月13日まで、発表以外の参加は12月18日までに申込Webフォームより申し込む。参加無料、誰でも参加できる。

映画と講演で考える「子どもファーストな学校」12/22 画像
先生

映画と講演で考える「子どもファーストな学校」12/22

 NIJINが運営する「中学校てらす」は2024年12月22日、東京都港区のコクヨ東京品川オフィスで、元世田谷区立桜丘中学校校長の西郷孝氏を講師に迎え、映画「夢みる校長先生」の上映を交えたイベントを開催する。参加者は「子どもファーストな学校」とは何かを考える機会を得る。

「地域教育フェス」横浜12/8…不登校や発達障害に焦点 画像
保護者

「地域教育フェス」横浜12/8…不登校や発達障害に焦点

 地域教育フェス実行委員会は2024年12月8日、横浜市中区の情文ホールで「横浜の子供と家庭にもっと元気を‼」をテーマにした無料イベントを開催する。イベントでは、不登校や発達障害、学力アップの方法に焦点をあて、専門家によるトークセッションが行われる。参加無料、事前申込制。

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21 画像
小学生

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21

 こども家庭庁は2024年12月20日・21日、子供政策DX推進のための見本市「もっと便利に!こども・子育てDX見本市」を東京国際フォーラムで初めて開催する。子育てDXに関する最新の製品・サービスが一堂に集結するほか、最新の動向や先進事例を紹介。子供向けの体験コンテンツも用意している。入場無料。事前登録制。

電気通信大、CBTによる大学入試シンポジウム12/7 画像
高校生

電気通信大、CBTによる大学入試シンポジウム12/7

 電気通信大学は2024年12月7日、大学入学者選抜におけるCBT試験についてのシンポジウム「教科『情報』を含むアイテムバンク式CBTによる大学入試の試み」を開催する。2024年度に実施したCBTを用いた選抜に関する報告などを行う。対面とオンラインのハイブリッド開催。参加費無料。

東京理科大、高校生と高校理科教員のための実験講習会12月 画像
高校生

東京理科大、高校生と高校理科教員のための実験講習会12月

 東京理科大学 理数教育研究センターは、2024年12月に高校生と高校理科教員のための実験講習会を2分野で開催する。12月23日・25日は「細胞培養講習会」、12月24日・26日には「微生物培養講習会」を開催。いずれも高校生20人、高校理科教員10人、計30人を募集する。申込みはWebサイトにて12月15日まで受付。

返済不要の奨学金給付、アメリカ4大学留学説明会11/9ほか 画像
高校生

返済不要の奨学金給付、アメリカ4大学留学説明会11/9ほか

 Zenkenは2024年11月から12月にかけて、海外留学推進協会と共催で「返済不要の奨学金を支給するアメリカ4大学の留学説明会」をオンラインで開催する。対象は高校生、既卒生、大学生、社会人およびその保護者、学校関係者など。参加費無料、事前申込制。

「教育は楽しい!かっこいい!」を伝えるフェス、親子から行政関係者まで2,900人超参加 画像
大学生

「教育は楽しい!かっこいい!」を伝えるフェス、親子から行政関係者まで2,900人超参加

 2024年10月12日、13日の2日間「教育は楽しい!かっこいい!」を合言葉に、教育の魅力を発信するイベント「Tokyo Education Show(TES)」が開催された。のべ2,900人を超える参加者で賑わった本イベントをレポートする。

文科省「世界を舞台に!留学全力応援イベント」11/18 画像
高校生

文科省「世界を舞台に!留学全力応援イベント」11/18

 文部科学省は、今年度スタートした「Global×Innovation人材育成フォーラム」における中間まとめの公表を踏まえ、「世界を舞台に!留学全力応援イベント」を、2024年11月18日に東京ウィメンズプラザにて開催する。オンライン配信あり。観覧申込は11月15日午後5時まで受け付ける。参加費無料、先着。

特別講演「Failure is Good!アントレ×失敗学」11/16…文科省 画像
大学生

特別講演「Failure is Good!アントレ×失敗学」11/16…文科省

 文部科学省は2024年11月16日、2024年度(令和6年度)全国アントレプレナーシップ人材育成プログラムにおいて特別講演「Failure is Good!アントレ×失敗学」をオンライン開催する。定員は最大1,000名、申込みはWebサイトより受け付ける。

近大理工学部「数学コンテスト」11/3…参加者募集 画像
高校生

近大理工学部「数学コンテスト」11/3…参加者募集

 近畿大学理工学部は2024年11月3日、若者から年配者まで参加できる「第26回数学コンテスト」を開催する。出題された問題を5時間かけて解答する。優秀者には賞品が贈呈される。参加無料。事前申込制。申込期限は10月31日。

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」10/24-29、シンポジウムほか 画像
先生

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」10/24-29、シンポジウムほか

 ピープルデザイン研究所は2024年10月24日~29日、文部科学省・渋谷区・東京都教育委員会・丹青社と共催で、「超福祉の学校@SHIBUYA 2024」を開催する。会場は渋谷ヒカリエ8階。オンライン配信も行う。参加費無料、事前申込不要。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 94
page top