advertisement
advertisement
渋谷防災実行委員会と渋谷区は2019年8月31日と9月1日、代々木公園にて家族で最新防災を体験できる「渋谷防災フェス2019」を開催する。ステージイベントでは、江口洋介や夏川りみらが出演予定。
日本科学未来館は2019年9月15日、「中秋の名月 未来館でお月見!2019」の関連イベントとなるトークセッション「月探査のリアルと未来~漫画『宇宙兄弟』を徹底調査!」を開催する。定員240名で、9月3日までWebサイトにて申込みを受け付ける。
国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」の日本大会「第16回 WRO Japan 決勝大会」が、2019年8月25日に兵庫県西宮市の関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパスにて開催される。見学・入場は無料。会場では、アフレルによる見学ツアーや個別相談会も行われる。
東京都教育委員会は、都民が文化財に触れる機会を提供する「東京文化財ウィーク2019」を開催する。公開事業を2019年10月26日から11月4日まで、企画事業を10月1日から11月30日まで実施する。
文部科学省は2019年9月22日、国際バカロレア認定校に関心のある学生や保護者などを対象に「第3回国際バカロレア推進シンポジウム」を開催する。国際バカロレアを導入した学校や自治体の実例紹介、パネルディスカッションを実施予定。参加無料。事前申込制。
組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとした「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)」の地区大会が、2019年9月15日より全国11か所で開催される。各地区大会は入場無料で自由に来場・見学できる。
お茶の水女子大学 理系女性教育開発共同機構は2019年9月16日、女子中高生らを対象に「第18回リケジョ未来シンポジウム-サイエンスの学びから将来の夢へ-」を開催する。理系分野で活躍する先輩たちによる講演やパネルディスカッションを実施。参加無料。事前申込制。
日本航空技術協会は2019年10月5日、中学生から24歳までを対象に「Yes I Can 航空教室」を羽田空港国内線第1ターミナルにて開催する。申込締切は9月20日。午前・午後の1日2回開催で、定員は各回先着30名。
ヤンセンファーマは、東京大学、東京理科大学、早稲田大学と共催で、大学生・大学院生対象の「『病のない未来』アイデアコンテスト」を開催する。9月10日までアイデアプレゼン動画による応募を受け付ける。
未来技術推進協会は2019年8月より、構成をリニューアルした「SDGsが学べるワークショップ」の提供を本格的に開始する。参加者の理解度や目的に合わせて4つのステップから選んで学ぶことができるようになった。
留学ジャーナルは東京、大阪、名古屋、広島、福岡、札幌、静岡、岡山の全国8会場にて、1日で留学のすべてがわかる国内最大級の留学イベント「ワールド留学フェア Fall 2019」を開催する。
日本コスモトピアは2019年10月6日、教育関係者や小中高大生、保護者、教育に興味を持つ人を対象に、「未来をつくる教育フォーラム2019」を、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催。一般参加者を募集する。
英語圏への留学支援を手がけるBEOは2019年10月、国内最大級の留学イベント「第21回 大学・大学院留学フェア 2019 Autumn」を開催する。東京・大阪に加え、今回初の福岡開催が決定。参加無料。8月6日よりWebサイトおよび電話にて来場予約を受け付けている。
千葉工業大学は2019年8月、夏休み特別イベントとして惑星探査研究センター講演会を千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパスにて開催する。「はやぶさ2」の最新情報を実物大模型を使って担当研究員が紹介する。
JAXA宇宙教育センターは2019年9月14日、幼稚園・保育園、小学校、中学校、高等学校の教育関係者や教員養成の学生を対象とした研修を、相模原キャンパスにて開催する。申込締切は9月6日。
日本科学未来館は2019年11月4日まで開催する企画展『「マンモス展」-その「生命」は蘇るのか-』の夏休み企画として、「マンモス展」の公式イラストキャラクターを募集する。応募期間は8月1日から8月31日。プロ・アマ問わず、ゆるいタッチのイラストを募集する。