advertisement
advertisement
埼玉県立文書館は2024年6月1日から9月1日の期間、企画展「みんなの学校(まなびや)ー教育史編さんと学校アーカイブズー」を開催する。江戸時代から戦後にかけての埼玉における学校教育に注目し、人びとが学び舎で、何を、どのように学んできたのかを、文書館の収蔵資料を中心に紹介する。
70周年記念企画「ゴジラ・シアター」の開催が決定。初回は、第1作『ゴジラ』を上映する。
日本学生支援機構(JASSO)は2024年7月27日、「JASSO海外留学フェア2024」を赤坂インターシティコンファレンス Airにて開催する。対象は海外留学を希望する高校生、大学生、社会人や関係者など。参加無料。事前登録制。
フェリス女学院大学は2024年6月22日、小檜山ルイ新学長就任記念イベント「Z世代の女性と大学教育―女子大学からジェンダーと大学教育を問い直す―」を開催する。参加無料、定員は150名。6月20日までWebサイトの申込フォームにて事前申込を受け付ける。
慶應義塾福澤研究センターは、福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 2024年度春季企画展「慶應義塾と戦争――モノから人へ――」を開催する。50のキーワードに沿った資料を、前期が2024年6月18日から7月20日、後期が7月24日から8月31日の2期に分けて展示する。
ブリティッシュ・カウンシルは2024年6月9日、英国の大学・大学院への留学が決まっている人、予定・検討中の人に向けて、無料セミナーを九段会館テラスで開催する。英国留学の基本情報や奨学金、出発前準備や渡航後の留学生活でのアドバイスなど英国留学の最新情報を届ける。対面とオンラインのハイブリッドで開催。要事前登録、先着。
聖徳大学児童学研究所は2024年6月15日、講演会「『医療的ケア児』が子どもとして、人として地域で暮らすこととは」を、聖徳大学松戸キャンパスおよびオンラインで開催する。参加無料、事前申込制。申込フォームまたは電話にて受け付ける。
テラ・ルネッサンスは2024年6月11日、「アフリカの内戦を生き抜いた女性が語る、希望の物語『Life is so beautiful ~人生は本当に美しい~』」を開催する。アフリカより講演者が来日し、紛争のリアルな経験などを語る。定員100名。参加無料。先着順の事前申込制。
全国で開催している「子ども・学生VR自由研究大会」の第2回大阪大会が、2024年6月9日にリモート開催される。メタバース会場をバーチャルイベント会場で投影する参加型の大会となり、バーチャルイベント会場のようすをパブリックビューイングで視聴できる。定員は計140人。申込みはWebサイトで受け付ける。
女性技術者コミュニティ・Wom-tech(ワムテック)と山田進太郎D&I財団は2024年6月22日、初のコラボレーションイベント「スタンフォード大・松本杏奈さんを囲む STEM女子未来会議」を実施する。東京駅周辺の対面会場およびオンライン開催。参加費無料。
メルカリは2024年5月15日、米国に女子学生を派遣する「Mercari Bold Program for Women: US Edition」の参加者募集を開始した。対象は、2025年3月~2027年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの日本在住の大学生(性自認が女性の人)。5月27日にオンライン説明会を開催する。
JAXAは2024年6月23日、「古川聡宇宙飛行士ミッション報告会」を東京大学安田講堂にて開催するにあたり、パブリックビューイングとして観覧者を募集する。約199日の宇宙滞在でのミッション報告やトークセッションを行う。参加無料。事前申込制の先着順。定員に達した時点で募集終了。応募状況により立ち見の場合あり。
東京大学生産技術研究所と先端科学技術研究センターは2024年6月7日と8日、「東大駒場リサーチキャンパス公開2024」を開催する。一部オンライン配信あり。対象は、小中高大生や一般など。参加無料。事前申込制。
東京大学は2024年6月21日と22日、高校生や大学生、一般向けに「東京大学生命科学シンポジウム」を開催する。生命科学に関する最先端の研究の紹介や講演などを行う。21日はオンライン開催、申込締切は6月20日午前9時。22日は来場で、事前登録不要、講演会の定員247名。懇親会のみ事前登録制、申込締切は6月14日。
東京農業大学バイオロボティクス研究室は2024年6月22日、東京農業大学世田谷キャンパスで開催する「農大マルシェ」において「昆虫食セミナー&食体験」を開催する。代替タンパク質として着目されるコオロギ食品を中心に安全性や美味しさ、有用性を伝えるという。参加無料。セミナーは事前申込制。
日本の宇宙科学と天文学における成長と技術について、現場で活躍する講師が登壇する一般向け講演会「宇宙科学・天文学の最前線」が、2024年6月15日にパシフィコ横浜にて行われる。定員260名で先着順。5月15日正午より受け付ける。