advertisement
advertisement
1989年に公開され、映画「ドラえもん」シリーズ史上歴代1位の動員数を誇る人気作品を再び映画化する「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」。その登場人物として国民的人気を誇るドラえもんだが、この度、野比家の電話番号が小学館発の雑誌、合計15媒体に流出した。
3月26日から27日、親子で楽しめる「ファミリーアニメフェスタ2016」が東京ビッグサイトで開催される。入場は、昨年に引き続き小学生以下の児童と保護者のみと親子連れには安心。さらに、保護者も無料となり、入場しやすい。
国立天文台は、4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2Uプロジェクト)が4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」のバージョン1.3を公開したと発表した。
カフェ キツネ(CAFE KITSUNE)が2月11日、東京・中目黒にあるbean to bar専門店グリーン ビーン トゥ バー チョコレート(green bean to bar CHOCOLATE)とコラボレーションしたクラフトチョコレートを数量限定で発売する。
もうすぐバレンタイン。今年は、心を込めた手作りのお菓子、奮発して流行りの高級チョコレートなどバレンタインの定番品のほかに、チョコレート以外のものをプレゼントしてみてはいかがでしょう。
東京ディズニーシー(TDS)は、開園15周年を記念して「こどもの日」となる5月5日、パークオープン前の朝の時間に普段は走ることのできないパーク内を親子揃ってランニングできる特別プログラム「ディズニー・ファン・アンド・ラン」を開催する。
シアトル発のシナモンロール専門店「シナボン(Cinnabon)」が、2月3日(水)~5月8日(日)まで「クイーンズスクエア横浜 [アット!] 1st 1階」に期間限定テイクアウトショップをオープンする。
「ギフトショー」で過去に太陽光、風力、塩水、圧縮空気で動くなど、電池を使わない子供用工作おもちゃを披露してきたイーケージャパン(本社・福岡県大牟田市)。今回は水の力で動く「水圧式ロボットアーム」を初披露した。
横浜八景島が運営する「横浜・八景島シーパラダイス」は学生限定で最大1,550円安くなる「シーパラ学割」を発売する。8人以上のグループには500円分の食事券の人数分もプレゼントされる。期間は3月18日で、高校生以上の学生が対象。
パレスホテル東京のペストリーショップ「Sweets & Deli」では、3月11日から4月20日まで桜のスイーツが発売される。
岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥という異なる魅力を放つ3人の人気俳優が、宮藤官九郎の脚本のもと、 “野心なし”“競争意識なし”“協調性なし”といわれる通称“ゆとり世代”の実態に迫る4月スタートの新日曜ドラマ「ゆとりですがなにか」に出演することが明らかとなった。
近年、小中高生のうちから自身のキャリアについて考えることができるキャリア形成プログラムの人気が高まっている。エイチ・アイ・エス(H.I.S)では、「スタディツアー」として子どもの未来に繋がる旅を企画しており、春休みも多くのツアーが開催される。
厳しい寒さに身を縮めながらも、暦の上では春を迎えようとしている。伊勢丹新宿店の地下食品フロアでは、春の訪れにふさわしい、“桃の節句”にちなんだ和菓子をラインアップしている。
MOTTAINAIキャンペーン事務局は、ほけんの窓口グループほか14社協賛のもと、使わなくなったおもちゃや文房具を持ち込み、値段付けから販売、お金の管理までを子どもだけで行う「MOTTAINAIキッズフリマカーニバル」を3月13日にとしまえん(東京都練馬区)で開催する。
岳南電車は3月20日、岳南江尾駅(静岡県富士市)で「岳南電車まつり」を開催する。開催時間は10時から15時まで。
ナショナルジオグラフィックチャンネルが監修する「世界初!ティラノサウルス大解剖・恐竜大発見展」が、3月19日から5月8日までナガシマスパーランドで開催される。展示では、恐竜の生態を紹介した番組に登場した、本物そっくりのティラノサウルスの標本を見学できる。