advertisement
advertisement
アカツキライブエンターテインメントは2019年7月13日より、ENDROLLの協力のもと、横浜駅直通の複合型体験エンターテインメントビル「アソビル」の全館を舞台にした周遊型ARゲーム「アソビルパーティ~とびだせ!アソビルモンスター~」を開催する。
日清製粉グループは2019年7月から8月にかけて、小学生の親子を対象とした「第39回親子手づくり動物パンサマースクール」を全国12会場で開催する。申込みは、インターネットにて7月4日まで受け付けている。
東京2020大会オリンピック観戦チケットの当選確率は約3割で、申込金額が大きければ大きいほど当選しにくい傾向にあることが、ジーフロンティアが2019年6月28日に発表した調査結果より明らかとなった。
神奈川県は2019年の夏休み期間中、おもに小中学生を対象とした「夏休みかながわ子どもワクワク体験」を開催する。6つの体験ジャンルで計189種類のプログラムを実施。申込方法、参加費、対象などはプログラムによって異なり、詳細は神奈川県Webサイトから確認できる。
夢・化学-21委員会は2019年8月3日と4日、東京都千代田区の科学技術館で「夏休み子ども化学実験ショー2019」を開催する。バラエティ豊富で自由研究にも役立つ面白い実験など全16種類の実験体験イベントのほか、クイズショーも行われる。参加費は無料。
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会は2019年8月3日、京都高度技術研究所(ASTEM:アステム)と連携した子ども向けイベント「KYOTO STEAMキッズ・ワークショップ」を開催する。対象は小学生で、参加無料。7月1日より先着順にて参加申込みを受け付ける。
学研ホールディングスは2019年8月2日、東京・五反田の学研ビルにて「学研キッズフェス2019」を開催する。プログラミングや工作、STEAMワークショップなど、親子で楽しめる体験ブースが多数用意される。対象は、幼児・小学生とその保護者。入場無料で事前申込み制。
絵本ナビは2019年6月26日より、オーディオブック配信サービス「audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)」にて、読み聞かせ本3冊を音声化したオーディオブック作品の配信を開始した。7月にかけて順次配信を行い、合計約1,100作品を配信する。
全国男子高校駅伝と同じ7区間・距離で行う本格的な駅伝「第2回川崎国際EKIDEN」が2019年12月15日に開催される。参加申込の締切は10月31日。
2020年1月10日~3月19日の70日間、期間限定でミニーマウスが主役のキュートでポップな要素がつまった新しいスペシャルプログラム「ベリー・ベリー・ミニー!」を開催することが決まった。
東日本旅客鉄道とびゅうトラベルサービスは2019年6月27日、子連れに優しい快適な旅行や帰省を提案する旅行商品「ゆったりグリーン車で新幹線デビュー」を発売した。乳幼児の子ども連れ限定で利用できる商品で、小学生以上1名につきグリーン車指定席を2席利用できる。
パナソニックは、スポーツマンガを通じてオリンピック・パラリンピックのバリューを発信する特別企画展「SPORTS×MANGA」を2019年7月13日~9月29日までパナソニックセンター東京にて開催する。入場無料。
京阪ホールディングスは2019年7月15日~9月27日、京阪グループの沿線に立地する大学の学食をめぐるスタンプラリー「京阪沿線 ぶらり学食めぐりスタンプラリー2019」を開催する。集めたスタンプ数に応じて、賞品が当たる抽選に応募できる。
子ども向けスポーツスクールの運営を行うリーフラスは、feel.(フィールドット)が手がけているスポーツウェアブランド「spazio(スパッツィオ)」と共同で、子ども向けスポーツスクール「ジュニアスポーツスクールSpazio」を東京・立川に開校した。
JR九州は、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念して九州新幹線に登場した「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」の第2弾を2019年8月1日から運行する。
ソニーの体験型科学館であるソニー・エクスプローラサイエンスは2019年7月25日から31日までの期間、夏休み特別イベントとして、5歳から小学6年生を対象に「わくわく科学教室<音と光の工作編>」を開催する。