advertisement
advertisement
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、世界中にファンを持つアニメーション「鬼滅の刃」と初となるコラボレーションを、9月17日(金)より期間限定で開催することを決定した。
山梨県の大月駅(大月市)と河口湖駅(富士河口湖町)を結ぶ富士急行線を運営する富士急行は6月24日、サイクルトレインの実証実験を6月26日から開始すると発表した。
トヨタ自動車の文化施設であるトヨタ博物館は2021年7月16日から10月17日までの期間、企画展「トヨタ博物館でSDGsを考える」を開催する。SDGsについて、17の目標と169のターゲットを、3台の車両と共に紹介。親子で楽しめる関連企画も同時開催する。
NHK出版は2021年6月18日、NHKラジオの人気番組「子ども科学電話相談」から、2021年は「鳥」と「天文・宇宙」の2ジャンルが書籍になったことを発表した。本体各1,078円(税込)。
全世界累計5,300億円超の大ヒットハリウッド映画『トランスフォーマー』シリーズの最新作が、『トランスフォーマー/ビースト覚醒』の邦題で2022年に日本公開決定となった。
東京都と東京都歴史文化財団は、日本演劇興行協会と都民劇場の協力を得て、夏の「都民半額観劇会」(第170回)を開催する。対象の公演を入場券1枚につき、各劇場が指定する代金の半額に、取扱手数料500円を加えた額で観劇できる。
「ピカチュウジェット」のお披露目や、沖縄県を彩る様々な施策が発表された「ポケモン新プロジェクト発表会」をレポート。日常にさよならバイバイし、ポケモンと共に旅に出てみては?
2021年6月24日に「新海誠監督作品 言の葉の庭 美術画集」が発売されることを記念し、「ABEMA」にて新海誠監督4作品の無料放送が決定した。
『はじめてゲームプログラミング』は誰でもゲームを楽しく制作できてしまう夢のようなソフト。しかし、まったくのゲーム制作素人でも可能なのでしょうか? 試してみました。
上野動物園は2021年6月23日、ジャイアントパンダの「シンシン」が2頭出産したと発表した。現在、職員一丸となってジャイアントパンダ母子の観察と保護に万全を尽くしているという。
東京国立博物館(トーハク)は2021年6月22日、本館に新たな常設の体験展示「日本美術のとびら」をオープンした。日本美術の文化や歴史、高精細複製品を間近で見て・感じて・楽しむことができる。総合文化展観覧料または特別展観覧料で観覧可能。高校生以下は無料。
天文関連プロダクツの開発会社であるアストロアーツは、新しいモバイル向け星空アプリ「星空ナビ」のAndroid版をGoogle Playで正式リリースした。先行してリリースされているiOS版とあわせ、iOSとAndroidの両プラットフォームに対応する。
『鬼滅の刃』と「瞬足」のコラボシューズ第2弾の発売が決定。現在、「Chugaionline」ほかにて予約を受付中だ。
「しまむら」オンラインストアで『ポケカ』イーブイヒーローズが販売!
スポーツスタートアップ企業ookamiは、スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」において、全国各地の全国高校総体(インターハイ)男子サッカー予選をリアルタイム速報する。
公開延期となっていたスタジオジブリ初のフル3DCG長編アニメーション『アーヤと魔女』の公開日が新たに決定。8月27日に全国ロードショーとなる。