advertisement
advertisement
代々木ゼミナール造形学校とワコムは2021年7月24日と25日、小中学生を対象に、液晶タブレットを使用したデジタル絵画の体験イベントを開催する。参加費は1,000円(税込)。事前予約制。
名古屋市内を中心に光インターネットやケーブルテレビを展開するスターキャット・ケーブルネットワークは、「第103回全国高等学校野球選手権愛知大会」のエリア内にある高校の試合を1回戦から準々決勝まで全試合放送する。
マイナビティーンズラボは2021年6月16日、「2021年上半期 ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表した。ヒト部門の1位に「コムドット」、コト部門の1位に「『うっせぇわ』Ado」がランクインした。
バンダイは、『たまごっち』シリーズの新商品『たまごっちスマート』を11月23日に発売決定しました。「“スマート”なたまごっち」をコンセプトに、タッチ液晶やマイクを搭載し、ウェアラブル型形状を採用した最新機種です。
日本航空(JAL)とジェットスター・ジャパンは、日本マイクロソフトの技術協力のもと、自宅で学べる配信イベント「おやこで楽しく!!リモート社会科見学」を2021年6月20日に開催する。事前登録不要で、視聴無料。
朝日新聞出版は2021年6月15日、小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ7月号」を発売した。前代未聞の様相を呈している東京五輪を前に「オリ・パラの歴史を学ぶ」と題して特集し、オリンピックの意義についてあらためて考える。
かぐらスキー場は、国内最大級の規模を誇る「かぐらサマーゲレンデ」での夏スキー営業を2021年7月10日より期間限定で実施する。スノーマットにより、夏期でも雪上に近い感覚でスキー・スノーボードの滑走ができる。小学生以下の子供はリフト・ロープウェー利用無料。
経済産業省は6月14日、グレーゾーン解消制度で国家公安員会から、キックボードが道路交通法上での「軽車両」に該当しないとの回答があったと発表した。
国立科学博物館と東京国立博物館は2021年6月14日、ポケモンマンホール「ポケふた」の設置お披露目会を開催した。博物館の魅力を発信することを目指した取組みの一環で、国立の博物館および東京23区内に「ポケふた」が設置されるのは初となる。
2021年6月13日に開催された『呪術廻戦』スペシャルイベント「じゅじゅフェス 2021」にて、『劇場版 呪術廻戦 0』の公開日が2021年12月24日であることが発表。あわせて、ティザービジュアルが公開された。
『呪術廻戦』の全話一挙配信が決定。2021年6月12日より、「ABEMA」の「アニメ2チャンネル」にて放送される。
シリーズ最新作「『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』前章 -TAKE OFF-」が、2021年10月8日に上映決定。あわせて畠中祐、岡本信彦ら新キャストも発表となった。
マウスコンピューターと、子供の職業・社会体験施設「キッザニア」を企画・運営をするKCJ GROUPは2021年6月11日、キッザニア甲子園にパビリオン「パソコン工場」を出展すると発表した。パソコンの組み立てを通して、パソコンの仕組みを学ぶことができる。
『ミニオンズ』シリーズ初のオリジナルオンラインストーリー『サタデーモーニングミニオンズ』の日本配信が決定。2021年6月12日よりYouTube「イルミネーション公式チャンネル」、ミニオンズ公式SNSチャンネルなどにて配信を開始する。
東京ドームシティの「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」では2021年7月10日から9月5日まで、「恐竜展2021」が開催される。東京ドームホテルでは、恐竜展開催を記念した特別宿泊プランやワークショップ等も行われる。
任天堂は2021年6月2日、任天堂宇治小倉工場跡地および建屋を「任天堂資料館(仮称)」として利用することが決定したと発表した。資料館では、過去に任天堂が発売した商品を展示する。2023年度(2024年3月期)の完成を予定しているという。