advertisement
advertisement
ツインリンクもてぎは、「2018 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 MOTUL 日本グランプリ」(10月19~21日)の開催に合わせ、今年も安全運転啓発を目的とした「グランプリロードR123パレード」を10月20日に実施する。
富士スピードウェイは、「ピレリ スーパー耐久シリーズ2018 第3戦 富士 SUPER TEC 24時間レース」を6月1日から3日まで開催。予選日から決勝レース終了までたっぷり楽しめるイベントを多数用意する。
東急グループは、2018年7月21日に渋谷ヒカリエ内の東急シアターオーブで公演する「東急ミュージカルプログラム2018」に、900組1,800名を無料で招待する。応募対象は、中学生以上19歳までの1名と中学生以上1名のペア。応募締切日は2018年6月26日。
上野公園にある国立国会図書館国際子ども図書館は、夏休み期間中の毎週木曜日、小学生の親子を対象に「図書館見学ツアー」を開催する。見学後には、小学生向けのおはなし会も行われる。参加無料。2018年6月1日から先着順で、申込みを受け付ける。
使わなくなったクリヤーホルダーを使って作る「クリヤーホルダー活用術」をご紹介します。今回はプチギフトにも使えるクリヤーホルダーでつくる「透明なエコラッピングBOX」です。
ページを足せる、コピーがしやすい、いらなくなったページは捨てられる、といったさまざまな利点のあるルーズリーフとバインダーの組み合わせ。今回は、社会人の筆記シチュエーションにピッタリなキャンパスバインダー<スマートリングBiz>を紹介します。
読売日本交響楽団によるファミリーコンサート「みんな楽しいオーケストラ ~3世代で聴こう!~」が2018年5月6日に、パルテノン多摩GWスペシャルとしてパルテノン多摩 大ホールで開催される。
NEXCO東日本は、フェリー運行会社6社と連携し、本州からクルマと一緒にフェリーで北海道へ旅行する人を対象に、高速料金とフェリー運賃がダブルでお得になるサービスを今年も実施する。
『ポケットモンスター』のキャラクター・ピカチュウが街中に大量発生するイベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」が、今年も神奈川県・横浜市で開催決定。5回目を数える今回は、昼だけではなく夕方以降にもピカチュウが登場する上、さらに新たな演出が施される。
渋谷公園通商店街振興組合はミクシィの特別協賛のもと、2018年5月4日と5日に「mixi GROUP presents 今日だけ、こどもパーク!」を代々木公園けやき並木で開催する。入場無料。さまざまなアーティストによるワークショップが楽しめる親子向けのイベントだ。
ホットヨガスタジオLAVAは、熊本地震復興支援チャリティヨガイベント「子どもから大人までみんなでワイワイてんしばヨガ」を2018年4月30日(月)に天王寺公園「てんしば」にて開催する。
阪神電気鉄道と神戸新聞社は2018年5月から8月にかけて、子育て応援イベント「おやこカフェ」を毎月1回開催する。図工体験や体を動かすイベントを開催し、子育て世代が交流するきっかけを作る。参加はすべて事前予約制。
世界中で人気を誇り、日本でも愛されている「ムーミン」。この度、ムーミン一家とその仲間たち、そして新しい発見に出会うことができる施設「ムーミンバレーパーク」(埼玉県飯能市)のグランドオープンが、2019年3月に決定したことが分かった。
昭文社は、「道の駅ガイド」シリーズを4月11日より発売した。北海道、東北、関東甲信越、中部、関西、中国・四国、九州沖縄の全7エリア。
NEXCO中日本は、渋滞予測情報サイトを「渋滞スイスイNAVI」としてリニューアル。4月10日より、2018年ゴールデンウィーク版(完全版)を公開する。
ショウワノートは、創業70年を記念して大人向けの「大人のジャポニカ学習帳」と、小学生向けの「名作に出逢うジャポニカ学習帳」を2018年春に発売した。世界中で長年愛され続けるキャラクターをデザインした表紙で、それぞれ8種類のラインアップ。