advertisement
advertisement
サンリオの「ポムポムプリン」による「ポムポムプリンのおひるねパーク」が、渋谷ストリームおよび中野セントラルパークで開催されることがわかった。各会場には4メートル級の巨大ぬいぐるみ“おひるねプリン”が登場し、気軽にお昼寝できる公園をプロデュースする。
映画『ドラゴンボール超 ブロリー』(2018年12月14日公開)の公開を記念し、2018年11月1日より、東京スカイツリーとのコラボイベント「超天空塔(スカイツリースーパー)」が開催決定。
キッズファンは港区と「第9回子どものためのジャズコンサート」を2018年10月14日に六本木ヒルズアリーナにて共催する。世界の文化や楽器、障がい者スポーツに触れられるワークショップも行われる。小・中学生とその保護者が対象で入場は無料。
ヤマハ発動機は、オートマチックエンジン搭載のキッズ向けファンバイク「PW50」 2019年モデルを2018年10月25日より発売する。
Amazonは2018年9月27日より、「Prime Videoチャンネル」にて「NHKこどもパーク」の配信を開始する。「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」「きかんしゃトーマス」など12番組を配信する。同日よりPrime Musicにて「えいごであそぼ」の人気曲の配信も開始。
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年10月27日と28日、アプリとつなげるプログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室を開催する。申込期間は、10月13日正午から各回イベント開始30分前まで。
日本EVクラブは、神戸コンベンションセンターで開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」(9月30日~10月3日開催)に出展し、9月30日に「親子電気レーシングカート教室(組立&試乗)」を実施する。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、2018年を締めくくるスペシャル・イベント「ユニバーサル・カウントダウン・パーティ 2019」を開催する。
10月1日より2018年のノーベル賞の発表が始まるのを前にアクトインディが実施した調査によると、子どもが科学に興味を持つきっかけは、自然や動物園、水族館、博物館など実物を見られる施設での体験が多く、実物に触れることから科学への関心を深めることが明らかになった。
映画「怪盗グルー」シリーズに登場するキャラクター“ミニオン”をモチーフにしたクリスマスケーキが登場。ミニオンの大好物であるバナナ風味となっており、目でも舌でも楽しめるケーキに仕上がっている。現在、プレミアムバンダイほかにて予約を受け付け中。
森ビルが運営するアークヒルズは2018年10月5日から13日までの9日間、周辺施設と連携した「ARK Hills Music Week 2018」を開催する。アークヒルズと周辺エリアの合計18施設で、コンサートなど約80のプログラムが行われる。
DHLジャパンは、ラグビーワールドカップ2019 日本大会に向け、ボールデリバリーキッズを募集する「DHLマッチボールデリバリー」キャンペーンの開始と、ブランドアンバサダーを発表した。
京王電鉄は2018年10月11日から10月14日まで、京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>にて、木と触れ合うことで木材や環境への理解を深めるイベント「東京の木で遊ぼう、東京の森を学ぼう」を開催する。各種体験の対象は、6か月から12歳(小学生まで)の子ども。
国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN 2018」が、2018年9月29日・30日の2日間、お台場のシンボルプロムナード公園内にあるセンタープロムナードで開催される。入場無料。小雨決行。
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2018年9月23日、日本ゲーム大賞2018「U18部門」の決勝大会を「東京ゲームショウ2018」のイベントステージで開催し、受賞作品を決定した。金賞には、徳島市立高校の渡邉大誠さんが制作した「モチ上ガール」が選ばれた。
東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパスは2018年10月20日、小学5年生から6年生を対象に「第15回体験型科学教室」を開催する。申込締切は10月8日。定員を超えた場合は抽選となる。参加無料。