advertisement
advertisement
40周年を迎える児童書シリーズ「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」の作者・角野栄子氏の作品などを紹介する展覧会「角野栄子の世界」展が、2019年9月13日から23日まで横浜・新高島駅地下の新アートスペース「BankART Station」にて開催される。入場無料。
多摩動物公園・井の頭自然文化園・葛西臨海水族園は2019年10月、子どもから大人まで楽しめる秋イベントを開催する。各イベントの詳細は、会場施設Webサイトにて確認すること。
太陰暦(旧暦)の8月15日夜に見える月は「中秋の名月」と呼ばれ、2019年は9月13日にあたる。ウェザーニュースによると、中秋の名月がバッチリ見えそうなのは、近畿北部と北陸、東北の日本海側、北海道。一方、中部から関東の内陸ではお月見は難しそうだという。
LITALICOワンダーは2019年11月9日と10日の2日間、子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス6」を日本科学未来館で開催する。入場無料・入退場自由。
NOKは、9月12日から15日まで幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」に出展。ゲーム中の脳波を計測し、ゲームがもっと面白くなる未来のテクノロジーを提案する。
近畿日本鉄道(近鉄)は、2019年10月19日・20日に五位堂会場(奈良県香芝市)と高安会場(大阪府八尾市)で、11月2日・3日に塩浜会場(三重県四日市市)で「きんてつ鉄道まつり2019」を開催する。入場無料。一部、事前予約制。
東京ディズニーリゾートは、2019年12月7日に開催される社会貢献活動「ディズニー・ドリーマーズ・エクスペリエンス」において参加者を募集している。対象は全国の小学5・6年生。参加無料。応募は郵送にて受け付けている。
日本科学未来館は2019年10月4日より、新規展示「ビジョナリーキャンプ」を公開。3月に開催したアイデアワークショップ「未来館ビジョナリーキャンプ」で優秀賞に選ばれた、15歳から25歳の3チームが制作した作品を紹介する。
サンシャインシティは、「都民の日」である2019年10月1日と、「埼玉県民の日」である11月14日を記念して、サンシャイン水族館、SKY CIRCUS サンシャイン60展望台に特別料金で入場できる割引サービスを実施する。
法務省は2019年10月5日、「法の日フェスタin赤れんが2019」を開催する。当日は、模擬裁判や検察官による模擬取調べ実演、国際協力クイズ大会などさまざまなプログラムを実施する。一部のプログラムは事前申込みが必要。
東急グループは2019年11月から12月にかけて、小学生の親子を対象とした体験型イベント「とうきゅうキッズプログラム」を開催する。職業体験や施設見学、ものづくりなど全29コースのプログラムを実施。参加無料、10月7日までWebサイトにて申込みを受け付ける。
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)は、ライブエンターテインメントイベント「ParaFes(パラフェス)2019」を11月16日(土)に武蔵野の森総合スポーツプラザにて開催する。
花王の衣料用洗剤ブランドのアタックは、日本ランニング協会と共催で小学生を対象にした「かけっこアタックZERO」を11月4日(月)に新豊洲Brilliaランニングスタジアムにて開催する。
福岡市は2019年10月26日と27日の2日間、「環境フェスティバルふくおか2019」を開催する。会場では、毎年子どもに人気の体験型リサイクル「子どもくるくる村」を実施。対象は4~12歳の子どもで、9月30日まで2日間合わせて計720人の参加者を募集する。
クリエイティブカンパニーNAKEDの最新企画展「OCEAN BY NAKED 光の深海展」が2019年10月11日から2020年1月27日、アソビル2階のALE-BOX内にて開催される。チケットは、イープラスにて購入できる。
舞洲プロジェクトは2019年10月20日、大阪をホームタウンとするトップチームやトップアスリートなどが種目の垣根を越えて子どもたちに交流の場を提供する「キッズスポーツアカデミー舞洲」をおおきにアリーナ舞洲にて開催する。申込締切は10月9日午前9時。