advertisement
advertisement
児童書『かいけつゾロリ』シリーズが、2022年7月発売の第71巻『かいけつゾロリ にんじゃおばけあらわる!』で、「同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数」としてギネス世界記録に認定されたことがわかった。
ハピネットは、自社の流通データをもとに分析した2022年度上半期までの玩具販売動向と、クリスマス、年末年始の売れ筋商品に関するレポートを作成した。
劇場版『名探偵コナン』最新作となる第26弾が、『名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)』のタイトルで2023年4月14日に公開されることが決定。さらに原作者・青山剛昌描き下ろしのビジュアルが到着した。
新興出版社啓林館は2022年11月28日、児童書の「文研出版」ブランドで「小学生から知っておきたい ザ・外交 “外交の大事なルール”」を全国の書店で発売した。サイズはA4判、40ページ。定価は3,080円(税込)。
2017年公開の『映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ』を最新作公開記念としてカラオケ「JOYSOUND」で、観て 楽しめる多彩な映像コンテンツが楽しめるサービス「みるハコ」にて11月29日から2023年1月28日までの期間中、無料で配信されることが決定。
鴨川シーワールドは、「冬のナイトアドベンチャー」を2022年12月31日~2023年1月2日の3日間限定で開催する。時間は各日午後8時、午後8時10分、午後8時20分で、各回約1時間の行程。定員は各日90名(30名×3班編成)。電話予約受付開始は12月1日午前9時から。
伊藤忠商事は、2022年11月30日より2023年2月19日まで「ITOCHU SDGs STUDIO」にて、企画展「えほんでへいわ?展~絵本って、平和の参考書かも。~」を開催する。入館料は無料。
吉本興業は、バトルロイヤルゲーム「FORTNITE(フォートナイト)」のイベント「第3回親子大会 featuring Fortnite」を開催する。2023年4月23日に決勝大会を渋谷ヨシモト∞ホールにて初めて有観客で行う。予選大会は1月6日より開始し、YouTube配信する。参加者を募集する。
丸善出版は、科学データブック「理科年表」と、高校の地学部を舞台にした小惑星を見つけたいという夢を持った主人公とその周囲の仲間たちによる青春物語「恋する小惑星(アステロイド)」とのコラボキャンペーンを実施する。
出光興産は「つなげよう、音の世界を」をテーマに、「みらいを奏でる音楽会」オンラインコンサートを2022年12月17日午後1時~2023年2月16日まで配信することを発表した。コンサートの視聴には、登録(無料)が必要。
2018年本屋大賞を史上最多得票数で受賞した辻村深月のベストセラー小説「かがみの孤城」が、この冬待望の劇場アニメ化。2022年12月23日の全国公開に先駆け、リセマム独占試写会を12月17日に開催。親子35組を無料招待する。
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2022年11月21日~25日の注目ニュースを振り返ってみよう。
東京都環境科学研究所は2022年11月24日、研究所のホームページ内に「バーチャル研究所」を開設した。施設や研究内容が、ショートムービーとしてわかりやすく解説している。
2022年11月25日のブラックフライデー、年末商戦に向けてさまざまな店舗で大規模なセールが開始する。今回は、楽天、Amazonでの賢い買い方を抑えた攻略法から、イオンモール、ららぽーとなどショッピングモールのお得なセール情報を紹介していく。
雑誌「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は2022年12月18日、小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」(NEST EdLAB)とコラボレーションしたワークショップ「タネヒコーキ─生き物から学ぶものづくり」をオンライン開催する。参加費はキット代2,200円(税込、送料別)。
通販サイトのAmazon(アマゾン)は、本日2022年11月25日0時00分から12月1日23時59分までの7日間、年内最後のビッグセール「Amazonブラックフライデー」を開催する。