advertisement
advertisement
東京ディズニーリゾートは、秋の大人気スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」(東京ディズニーランド/東京ディズニーシー)を、今年は10月1日(火)~11月7日(木)の期間開催する。
『映画 聲の形(こえのかたち)』が、日本テレビ系列の映画番組「金曜ロードショー」で2024年8月16日に放送されることがわかった。痛みから温かさが生まれ、心に刺さる感動のストーリーを描く、京都アニメーションの制作による2016年公開の大ヒット作だ。
光村図書出版は2024年7月24日、保護者と子供に向けたコンテンツ「夏休み! 国語辞典と仲良くなろう」をWebサイトにて公開した。自分だけの辞書の作り方や、国語辞典を使ったゲームが紹介されている。
NIJINアカデミーは2024年8月8日、小中学生を対象に、マインクラフトを実際に操作しながら学べる「MINECRAFTーアメリカから楽しい英語学習をお届けー」をNIJIN CITY(メタバース校舎内)講演スペースにて開催する。参加費1,000円。NIJINアカデミー生は無料。
「だいすきちいかわ シェイプブックミニ」が第2弾まで展開決定!第1弾は7月25日(木)より発売。
「ちいかわフォン」の予約が受付中!カメラ機能も搭載で本格的。
キッザニア東京とキッザニア甲子園は2024年7月20日から9月1日、夏休みのイベント「キッザニア サマー2024」を開催している。ダンスアーティストによるパレードや、夏限定のアクティビティなどが体験できる。
YMハウスは2024年8月18日、ヨックモックミュージアムにて「ピカソdeアート」夏休み特別企画「素焼きの陶器に“いのち”を描こう」を開催する。定員は、親子クラスが小学生・中学生と保護者の6組12名、大人クラスが中学生以上10名。先着順。
ゆうちょ銀行は、全国の小学生対象に「第49回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」を開催する。募集期間は、学校応募が2024年8月16日~9月30日、個人応募が8月1日~9月20日。創造力あふれるアイデア貯金箱を募る。
アドビは2024年7月16日、国立美術館とAdobe Foundationとの協同による「Connecting Children with Museums」プロジェクトの実施を発表した。2024年7月から9月にかけて全国(東京・京都・大阪・石川)7施設にて、子供や子供連れ来館者のための観覧日など多様なプログラムを順次実施する。
都営バス100周年・はとバス75周年を記念したコラボ企画「都営バス自動車工場潜入ツアー」が2024年8月20日、小中学生と保護者を対象に開催される。ツアー料金は大人・子供とも同額で、1名1万2,000円(税込)。申込みは、はとバスのWebサイトより先着順で受け付ける。
『怪盗グルーのミニオン超変身』が先週7月19日(金)より日本公開され、2024年公開の洋画NO.1の大ヒットスタートを切った。
リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。
スタディチェーンは2024年7月12日、全国47都道府県「全国読書調査2024年版」を公開した。10代の6割がまったく読書をしない一方、50代の3割は週に1回以上読書をすることがわかった。
マンガ『地獄先生ぬ~べ~』が、2025年に新たにアニメ化されることがわかった。発表に伴い、身の毛もよだつティザービジュアルとPV第1弾が公開。原作者の真倉翔、漫画を手掛ける岡野剛より祝福のコメントも到着した。
7月31日(水)の東京ディズニーランドのパーク閉園時間をもって現行の「スペース・マウンテン」がクローズする予定だが、その最終日は東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス取得のゲストのみ、「スペース・マウンテン」を楽しめる。