advertisement
advertisement
経済産業省は「未来の教室」実証事業として「God Handsプロジェクトオンラインツアー」と称し、さまざまな職業の職人と交流するオンラインプログラムを開催する。2022年11月16日~12月3日まで。無料。
東京ディズニーシーで7日、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」のメディア向けプレビューが開催され、メディテレーニアンハーバーで「ディズニー・クリスマス・グリーティング」が公演された。
全国の児童生徒の2021年5月1か月間の平均読書冊数は、小学生は13.2冊、中学生は4.7冊、高校生は1.6冊。不読者の割合は、小学生は6.4%、中学生は18.6%、高校生は51.1%だったことが、全国学校図書館協議会が実施した第67回調査の結果でわかった。
Gakkenは2022年11月3日に「まなびGames」シリーズとして「楽しく英語にふれられる!カードならべゲーム 英語でブンツクル」を発売する。カードゲームで楽しく遊んで英単語と語順を身につけることができる。価格は1,760円(税込)。
マンガを通じたコミュニケーションを目指す「マンガナイト」は、「これも学習マンガだ!展~私たちをとりまくセカイとミライ~」を企画制作し、2022年11月3日より開催している。会場は、トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)1階多目的室1。入館料無料。
ほぼ日は、AR地球儀「ほぼ日のアースボール」の新モデル「ほぼ日のアースボールPLAY」を発売する。先行販売は2022年11月8日、一般販売は11月15日午前11時から。価格は7,920円(税込)。
ボーイスカウト日本連盟は2022年11月19日、「第3回こども体験フォーラム こどもたいけんまつり」を横浜市中区のDREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEADで開催する。参加対象は小学1年生から4年生。参加費は無料。最大50組の親子を募集する。要事前申込み。
「両手のハサミが重そうだけど、がんばれ越前かに太郎! 君の故郷へ新幹線がつながるまで、あと1年半だから」……。謎のややウケゆるキャラ、越前かに太郎が東京駅に出現し、こんな声援をもらって東京駅にオープンしたイベントが……
東京ディズニーリゾートでは11月8日(火)~12月25日(日)までの48日間、スペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を3年ぶりに開催する。エンターテイメントをはじめ、ホリデーを彩るコンテンツが満載だ。
森ビルが運営するアークヒルズは、2022年11月18日から12月25日まで「ARK HILLS CHRISTMAS 2022」を開催する。クリスマスツリーを設置し、ワークショップやマルシェ等多数のイベントを実施する。
科学技術館は、ジグソーパズルや知恵の輪、キューブパズル等たくさんのパズルを体験できる「東京パズルデー 2022 in 科学技術館」を2022年11月12日~13日に開催する。出展する多くのパズルメーカーが、遊び方や解き方のコツを教える。
スタジオジブリ作品の世界観を表現した公園施設「ジブリパーク」が、2022年11月1日に愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内に開園した。第1期開園は「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3エリアとなる。
福岡市交通局は、2023年3月27日に開業する福岡市営地下鉄七隈線延伸部(天神南~博多)の見学会を12月18日に櫛田神社前駅(福岡市博多区)で開催する。
東京ガスネットワーク料理教室は2022年12月に「クリスマス・お正月気分を楽しむ親子料理教室」を開催する。4歳~小学6年生とその保護者を対象に、クリスマス・お正月にちなんだコースを企画。開催教室・日時等の詳細と申込みは、Webサイトにて。締切は2022年11月15日。
大日本印刷は「HANAZONO EXPO」で「Playfulトリミラージュ*!!-名画の森で大冒険-」と称し、名画を使ったワークショップを2022年11月6日に開催する。参加費無料。
子供向けサイト「ニフティキッズ」のアンケート調査によると、調査に参加した小中学生の約9割が読書を好み、小学生の3割以上は1か月に「16冊以上」の本を読むことがわかった。