advertisement

2012年3月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

進研ゼミ、中高生向けの春期映像講座をUstream配信3/15より 画像
インターネット

進研ゼミ、中高生向けの春期映像講座をUstream配信3/15より

 ベネッセコーポレーションは3月14日、同社の通信講座「進研ゼミ高校講座」および「進研ゼミ中学講座」において、Ustreamを利用した春期映像講習を実施すると発表した。3月15日より実施する。

小学校お受験用のiPhone&iPadアプリ「お受験パパのえらぶドリル」 画像
ソフト・アプリ

小学校お受験用のiPhone&iPadアプリ「お受験パパのえらぶドリル」

 トライオンは3月14日、小学校お受験勉強準備のアプリ「お受験パパのえらぶドリル」の提供を開始した。「えらぶドリル」は、2択・4択・6択・8択の選択肢から正しい答えを選ぶ問題。出題問題を傾向やパターンごとに分類した14種類のドリルが用意されている。

学生・新社会人対象、世界を変える特別講義「Digital Youth College」3/22 画像
その他

学生・新社会人対象、世界を変える特別講義「Digital Youth College」3/22

 ウィンドウズ デジタル ライフスタイル コンソーシアム(WDLC)は、世界を変える1日限りの特別講義「Digital Youth College」を東京都港区の京都造形芸術大学・東北芸術工科大学外苑キャンパスにて3月22日に開校する。

Googleのオンライン科学コンテスト、4/1までエントリー受付中 画像
その他

Googleのオンライン科学コンテスト、4/1までエントリー受付中

グーグル(Google)では、世界の13〜18歳までの学生を対象にしたオンライン科学コンテスト「Google Science Fair 2012」を実施中。プロジェクトのエントリーを4月1日まで受け付けている。

NEC、京大の教育用コンピュータシステムを構築…多言語対応で留学生にも配慮 画像
学校・塾・予備校

NEC、京大の教育用コンピュータシステムを構築…多言語対応で留学生にも配慮

 日本電気(NEC)は14日、京都大学の「教育用コンピュータシステム」を構築したことを発表した。3月より稼働開始したとのこと。

八洲学園大学、初心者向けスマホ・タブレット活用講座を横浜で開催 画像
モバイル

八洲学園大学、初心者向けスマホ・タブレット活用講座を横浜で開催

 八洲学園大学は、3月19日から31日まで、スマートフォンやタブレット端末に関する公開講座を開催する。企業向けのSNS講座以外は全て初心者向けで、iPhone、iPad、Androidなど端末別のものや、TwitterやFacebookといったアプリ別のものが計10講座用意されている。

「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」セミナー申込開始 画像
その他

「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」セミナー申込開始

 5月16日から東京ビッグサイトで開催される「第3回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」のセミナーの参加申し込みを受け付けが開始された。同イベントは、550社が出展、18,000名の学校教育関係者が来場するアジア最大の学校向けIT専門展。

iPhone&iPad用電子書籍「世界一わかりやすい頭がよくなる30の勉強術!!」 画像
ソフト・アプリ

iPhone&iPad用電子書籍「世界一わかりやすい頭がよくなる30の勉強術!!」

メディカムは3月12日、iPhone&iPadの電子書籍アプリ「図解 頭の良い超勉強術~世界一わかりやすい頭がよくなる30の勉強術!!~」が、20,000ダウンロードを達成したと発表した。

ロゴヴィスタ、「ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2012」Android版提供 画像
ソフト・アプリ

ロゴヴィスタ、「ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2012」Android版提供

 ロゴヴィスタは3月12日、LogoVista電子辞典シリーズの新作として、「ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2012」のAndroid版をGoogle playにて販売を開始した。

富士通グループ、大熊町立小学校のパソコン整備プロジェクト 画像
その他

富士通グループ、大熊町立小学校のパソコン整備プロジェクト

 富士通セミコンダクターと富士通ファシリティーズ・エンジニアリングは3月9日、大熊町立小学校会津若松校のパソコンルームを無償整備するプロジェクトを開始すると発表した。

iPadなどを30台までまとめて管理するMac用ユーティリティ 画像
モバイル

iPadなどを30台までまとめて管理するMac用ユーティリティ

 アップルは3月7日、iPhone、iPad、iPod touchの設定や監視のためのモバイルデバイス管理ツール「Apple Configurator」を、Mac OS向けのアプリケーションダウンロードサービス「Mac App Store」に無償公開した。

慶應SFCで中高生向けiPhoneアプリ開発無料体験、春季キャンプも 画像
ソフト・アプリ

慶應SFCで中高生向けiPhoneアプリ開発無料体験、春季キャンプも

 ピスチャーは3月18日(日)と19日(月)の2日間、神奈川県藤沢市の慶應義塾大学SFCにてiPhoneアプリ開発無料体験を実施する。オリジナルデジタル時計とカウントアプリの開発、簡単なアルゴリズムが学べる。

学生が望む政治を小説化「もし坂本龍馬が現役大学生だったら」 画像
ソフト・アプリ

学生が望む政治を小説化「もし坂本龍馬が現役大学生だったら」

 ビジネスと社会への貢献を目指す経営者の会員組織「日本元気丸」は3月6日、学生や若手経営への聞き取り調査をもとに執筆された電子書籍「もし坂本龍馬が現役大学生だったら」をリリースした。

LTE対応4コアGPU搭載の新型iPad、3/16発売・受付は3/8より 画像
モバイル

LTE対応4コアGPU搭載の新型iPad、3/16発売・受付は3/8より

 米Appleは現地時間7日、新型iPadを発表した。名称について、「iPad 3」「iPad HD」など憶測を呼んでいたが、発表会では名称についてのアナウンスは特になく、Appleの公式サイトでは、「The new iPad」とのみ紹介されている。

クレジットカードサイズのコンピューターを35ドルで提供 画像
パソコン

クレジットカードサイズのコンピューターを35ドルで提供

 英Raspberry Pi Foundationは2月29日、クレジットカードほどの大きさの小型コンピューターRaspberry Pi(ラズベリー・パイ)を発売し、わずか数時間で完売した。値段は35ドル、日本円にして3,000円弱だ。

中学で必修化のダンス…日本女子体育大が教材をネットで無償提供 画像
その他

中学で必修化のダンス…日本女子体育大が教材をネットで無償提供

 日本女子体育大学 ダンス・プロデュース研究部は5日、東京ドイツ文化センター、デジタルハリウッド、シアター・テレビジョンと協力し、インターネット向けインタラクティブ・オンデマンドダンス教材「Bongo Bongo,9 phases」の作成を開始したと発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top