advertisement

2020年12月の教育ICT 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

【高校受験】ノートに解答を書く「デジタルドリル」4教科 画像
中学生

【高校受験】ノートに解答を書く「デジタルドリル」4教科

 学書は、繰り返し学べて中学単元の徹底学習ができる「デジタルドリル(中学版)」のWebサイトを開設した。対象学年は中学1年生から3年生で、高校入試向けの英語、数学、理科、社会を学習することができる。本リリースは2021年3月。

小規模教育機関向け「Aoi For School」月額3万円の新プラン登場 画像
教材・サービス

小規模教育機関向け「Aoi For School」月額3万円の新プラン登場

 オンライン学習塾「アオイゼミ」を運営する葵は2020年12月10日、中学校・高校・大学などの教育機関や学習塾向けの教育動画・オンライン学習管理プラットフォーム「Aoi For School」の新プラン「Class」の提供を開始した。2021年1月まで初期費用無料のキャンペーンも実施。

栄光、通塾&オンラインの新コース「atama+ビザビ」新設 画像
中学生

栄光、通塾&オンラインの新コース「atama+ビザビ」新設

 栄光とatama plusは、AI先生「atama+(アタマプラス)」を活用し、通塾授業とオンライン授業を組み合わせた新コース「atama+ビザビ」を新設。2021年3月より、首都圏の「栄光の個別ビザビ」204校で提供を開始する。

教員向けICT教育コンテンツ、LINE上で無償提供 画像
先生

教員向けICT教育コンテンツ、LINE上で無償提供

 日本教育技術学会は2020年12月9日、LINEが設立した教育分野での社会貢献事業の財団である「LINEみらい財団」と協力し、LINE上で教員向けICT教育コンテンツを無償で提供することを発表した。

【高校受験】SAPIX中学部オンライン校、2021年3月開校 画像
中学生

【高校受験】SAPIX中学部オンライン校、2021年3月開校

 SAPIX中学部は2021年3月1日より、Web上で双方向授業を提供する校舎「オンライン校」を開校する。対象は、首都圏の難関高校を目指す小学6年生~中学3年生。2021年9月からは小学5年生の授業も開始する。

新しい時代の教育を…通信制高校「ワオ高等学校」2021年4月開校 画像
中学生

新しい時代の教育を…通信制高校「ワオ高等学校」2021年4月開校

 ワオ・コーポレーションは2021年4月、新たに通信制高校「ワオ高等学校」を開校する。高卒資格を取得できる広域通信制の高校で、高校留学やデータサイエンティスト、アントプレナー養成など、「未来を有為に生きるため」の新しい高校教育を展開する。

コードモンキー、初心者向けプログラミング教材を無償公開 画像
小学生

コードモンキー、初心者向けプログラミング教材を無償公開

 課題達成型プログラミング教材「コードモンキー」シリーズを国内で提供しているジャパン・トゥエンティワンは、2020年12月7日から始まる「コンピューターサイエンス教育週間」にあわせ、「コードモンキー/スペースアドベンチャー」日本語版の無償公開を開始した。

QQキッズ、世界の子どもと学ぶ「World Kids Group Class」開講 画像
小学生

QQキッズ、世界の子どもと学ぶ「World Kids Group Class」開講

 QQ Englishが提供する子ども専用オンライン英会話サービス「QQキッズ」は、2020年12月5日に新カリキュラム「World Kids Group Class」を開講した。英語を学ぶ世界中の子どもたちと一緒に、英国・ケンブリッジ大学院生から少人数のグループレッスンを受けることができる。

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版 画像
先生

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版

 プログミーは2020年12月1日、共同編集機能を搭載したビジュアルプログラミングツール「プログミー」アーリーアクセス版の提供を開始した。複数人での共同プログラミングができるため、オンラインでのプログラミング教育指導や仲間とのゲーム作りにお勧めだという。

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生 画像
大学生

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生

 「U-22プログラミング・コンテスト2020」最終審査会が2020年11月29日に開催され、各賞が決定。経済産業大臣賞<総合>は、東京医科大学の学生2名による高齢者の自動車運転に関する課題をテーマにした作品が受賞した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top