advertisement

2020年6月の教育ICT 小学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

小学生向けIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」 画像
小学生

小学生向けIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」

 NTTデータは2020年6月19日、全国のグループ会社と一丸となり、小学生向けのIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」を立ち上げたと発表した。2020年度は集合形式とオンライン形式で、全国1,500人以上の小学生や保護者にIT教育を実施する予定。

CA Tech Kids、プログラミングのオンライン指導を秋から開始 画像
小学生

CA Tech Kids、プログラミングのオンライン指導を秋から開始

 小学生向けプログラミング教育事業のCA Tech Kids(シーエーテックキッズ)は、2020年秋からオンライン指導サービスを開講する。コーチとのマンツーマン面談を通じて、自分のペースでプログラミングを学べる。開講に伴い、7月~8月の期間限定でモニターを募集する。

東京都教委、情報教育研究校に六本木高校など7校指定 画像
小学生

東京都教委、情報教育研究校に六本木高校など7校指定

 東京都教育委員会は2020年6月17日、2020・2021年度(令和2・3年度)情報教育研究校に小学校2校・中学校2校・高校2校・特別支援学校1校、計7校を指定した。効果的な情報教育を実践的に研究する。

ディズニー・プログラミング教材、6月末まで利用無料 画像
小学生

ディズニー・プログラミング教材、6月末まで利用無料

 ライフイズテックは2020年6月30日まで、小学生以上のすべての学生を対象に、ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」の1章~2章限定版を無料で提供する「特別開校キャンペーン」を実施している。申込みはWebサイトにて受け付けている。

東京・関西個別指導学院、オンライン個別指導を開始 画像
中学生

東京・関西個別指導学院、オンライン個別指導を開始

 東京個別指導学院と関西個別指導学院は、2020年6月1日からオンライン個別指導のサービス提供を開始する。自宅から安全に個別指導の双方向授業を受けられるほか、近くに教室がなかった生徒も受講が可能となる。

スタディパソコン「mouse E10」タブレットとノートPC切替可 画像
小学生

スタディパソコン「mouse E10」タブレットとノートPC切替可

 マウスコンピューターは2020年8月下旬、子どもの学習をサポートするスタディパソコン「mouse E10」を発売する。タブレットとしてもノートパソコンとしても使うことができる。Web直販価格は5万2,800円(税別・送料込)。

近畿・広島の小学生対象「オンライン理科実験教室」7月 画像
小学生

近畿・広島の小学生対象「オンライン理科実験教室」7月

 第一ゼミナールは2020年7月5日と12日、近畿圏・広島県在住の小学1年生~6年生を対象に、オンライン理科実験教室を開催する。定員は各回500名。申込締切は7月4日午後7時。参加無料。

中学受験で親子に必要とされるPCスキルとは…小川先生インタビュー 画像
小学生

中学受験で親子に必要とされるPCスキルとは…小川先生インタビューPR

 これからの世の中で子どもが身につけるべきPCスキルや、保護者が使いこなすと受験のサポートが楽になるであろうデジタルツールについて小川大介先生に聞いた。

キリンとJAL「おうちで工場見学を楽しもう」6月 画像
小学生

キリンとJAL「おうちで工場見学を楽しもう」6月

 キリンビバレッジと日本航空(JAL)は、自宅にいながら双方向でリアルな工場見学ができる「おうちで工場見学を楽しもう!!リモート社会科見学」を共同開催する。第1弾は6月27日にキリンビバレッジ湘南工場、第2弾は6月28日にJAL羽田整備工場の生中継を無料公開する。

算数検定合格保証アプリのEnglishDEMath、無料セミナー6/27渋谷 画像
小学生

算数検定合格保証アプリのEnglishDEMath、無料セミナー6/27渋谷PR

 KOIRASE(コイラセ)は、算数検定合格保証「EnglishDEMath(英語de数学・算数)」アプリのリリースを記念して、2020年6月27日に算数検定対策セミナーを無料開催する。

池上彰と増田ユリヤのYouTube学園、6/16配信開始 画像
その他

池上彰と増田ユリヤのYouTube学園、6/16配信開始

 ジャーナリストの池上彰氏と増田ユリヤ氏が教育系YouTuberとしてデビューすることが決定。テレビや学校では教えてくれないことを中心に、「池上彰と増田ユリヤのYouTube学園」のチャンネル名で2020年6月16日昼に配信開始する。

市進「親子で学ぶAR理科実験」自宅で参加可 画像
小学生

市進「親子で学ぶAR理科実験」自宅で参加可

 市進は2020年6月19日と7月10日、首都圏に通塾する小学1年生から3年生を対象に、双方向専用アプリと先端のAR技術を駆使し、自宅にいながら参加できる“画期的な”理科実験講座「親子で学ぶAR理科実験 Think SDGs」を実施する。

休校中「テレビやゲーム」学習よりも長時間傾向に 画像
小学生

休校中「テレビやゲーム」学習よりも長時間傾向に

 小学生以下の子どもたちの休校・休園中の1日の過ごし方は、「娯楽目的でのテレビや動画視聴」がもっとも多く、学習よりも費やす時間が長い傾向にあることが、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が2020年6月12日に発表した調査結果より明らかになった。

【夏休み2020】オンラインプログラミング講習…小3-6対象 画像
小学生

【夏休み2020】オンラインプログラミング講習…小3-6対象

 小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」は2020年7月から8月にかけて、「Tech Kids CAMP Summer 2020~オンラインプログラミング夏季講習~」を開催する。対象は、小学3年生から6年生まで。

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」海洋研究開発機構とコラボ 画像
小学生

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」海洋研究開発機構とコラボ

 コクヨは、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のスマートフォンアプリをバージョンアップし、新たなコンテンツを追加した。コラボレーション第1弾として、海と地球の探求をテーマにした「うみのふしぎの庭」を制作し、6月8日より無料配信している。

小中卒業まで無料「東進オンライン学校」開校 画像
教材・サービス

小中卒業まで無料「東進オンライン学校」開校

 ナガセ・四谷大塚は2020年6月11日、「東進オンライン学校(四谷大塚オンライン小学校/東進オンライン中学校)」を開校する。前身の「全国統一オンライン講座」に新たな講座や学習の仕組みを追加し、さらに小・中学校卒業まで無料で提供する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top