advertisement

2020年9月の教育ICT 先生ニュース記事一覧(3 ページ目)

TENTO、プログラミング学習用パソコン3モデル販売 画像
小学生

TENTO、プログラミング学習用パソコン3モデル販売

 プログラミング教室を運営するTENTOは、プログラミング学習用パソコンの販売を開始した。TENTOが勧める性能のパソコンの中から学習内容別に「エントリー」「ベーシック」「エキスパート」の3モデルを用意。サポートプラン付きですぐに学習を始めることができる。

車内から遠隔授業…パイオニア、教育格差是正を目指すNPOにサイバーナビ寄贈 画像
中学生

車内から遠隔授業…パイオニア、教育格差是正を目指すNPOにサイバーナビ寄贈

パイオニアは9月1日、子会社であるパイオニア販売が、教育格差是正を目的とした支援活動を行うNPO法人「維新隊ユネスコクラブ」(東京都新宿区)へ、自動車内にWi-Fiスポットを構築できるカーナビゲーション「サイバーナビ」を寄贈したと発表した。

証明書発行サービス、オンライン学修歴証明ネットワーク 画像
先生

証明書発行サービス、オンライン学修歴証明ネットワーク

 国際教育研究コンソーシアム(RECSIE)は2020年9月2日、アイルランドのダブリンに本拠をおくDigitary社と提携し、大学の卒業証明書などの学修歴証明書をデジタル化し、オンライン上で発行する「オンライン学修歴証明ネットワーク」のサービス提供を開始すると発表した。

大阪信愛学院ら参加「学校でのICT活用成功事例報告会」9/12・26 画像
イベント・セミナー

大阪信愛学院ら参加「学校でのICT活用成功事例報告会」9/12・26

 SRJは2020年9月12日と26日の2日間、教員や学校関係者を対象としたオンラインセミナー「学校でのICT活用成功事例報告会」を開催する。各日異なる学校の先生が参加し、SRJのICT教材の活用事例などについて紹介する。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付けている。

ロイロ、2020年度後期のiPad40台無料貸出公募…9/30締切 画像
教育ICT

ロイロ、2020年度後期のiPad40台無料貸出公募…9/30締切

 LoiLoは、2020年度後期のiPad無料貸出先の公募を開始した。1人1台環境を目指す学校や自治体を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援ソフト「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は2020年9月1日から30日。貸出期間は10月下旬から2021年3月20日まで。

GIGAスクール構想推進に向けて「教育とICT Days 2020」9/7・8・11 画像
イベント・セミナー

GIGAスクール構想推進に向けて「教育とICT Days 2020」9/7・8・11

 日経BPは2020年9月7日、8日、11日の3日間、教育関係者のためのオンラインイベント「教育とICT Days2020」を開催する。GIGAスクール構想をテーマに、さまざまなキーパーソンを招き最新情報や推進ポイントを紹介する。事前登録制。Webサイトで申込みを受け付けている。

遠隔授業の事例紹介「NIIサイバーシンポ」9/4…MITら参加 画像
イベント・セミナー

遠隔授業の事例紹介「NIIサイバーシンポ」9/4…MITら参加

 国立情報学研究所は2020年9月4日、第15回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンライン開催する。今回は、MITやメキシコからの報告を伝える講演などを実施予定。事前申込制。Webサイトにて申込みを受け付けている。

上越教育大ら「地域課題解決型の学習基盤システム」共同研究 画像
教育ICT

上越教育大ら「地域課題解決型の学習基盤システム」共同研究

 上越教育大学、金沢エンジニアリングシステムズ(KES)、FAPは2020年8月31日、Society5.0に対応可能な人材育成を目的とした「小・中学校向け 地域課題解決型 学習基盤システムの試作」の共同研究および実証実験を開始すると発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top