advertisement

2017年9月のデジタル生活ニュース記事一覧(2 ページ目)

LTE通信対応、新型「Apple Watch Series 3」 画像
その他

LTE通信対応、新型「Apple Watch Series 3」

 Appleは現地時間12日、スペシャルイベント「Let’s meet at our place.」を開催。まずは新型Apple Watchとなる「Apple Watch Series 3」を発表した。

10代女子が興味を持つきっかけ「Twitter」が7割…SNS意識調査 画像
中学生

10代女子が興味を持つきっかけ「Twitter」が7割…SNS意識調査

 10代女子が商品やサービスに興味を持つきっかけとなるSNSは「Twitter」がもっとも多いことが、ADDIXが運営するマーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト)」が行った「SNSコンテンツについての意識調査」で明らかになった。

プログラミングのやる気が高まる方法は…岡山大学ら調査 画像
小学生

プログラミングのやる気が高まる方法は…岡山大学ら調査

 どのような出会い方がプログラミング学習の継続につながるのかについて調査した結果、「ワークショップを受ける講義型」と「友達と一緒にテキストをみながらプログラミングをする共同型」でやる気が高まることが、岡山大学らの研究結果より明らかになった。

阿部和広氏著、タブレットで学ぶプログラミング入門書…日経BP 画像
小学生

阿部和広氏著、タブレットで学ぶプログラミング入門書…日経BP

 日経BP社は、小学校低学年から楽しめるプログラミング入門書「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」を9月22日に刊行する。価格は1,944円(税込)。オンラインストアの日経BP書店にて予約を受け付けている。

ゲームで資産形成を学ぶ「信託クエスト」PC・スマホ版…三菱UFJ信託銀行 画像
中学生

ゲームで資産形成を学ぶ「信託クエスト」PC・スマホ版…三菱UFJ信託銀行

 三菱UFJ信託銀行は、ゲームを通じて資産形成を学べる「信託クエスト~剣と魔法とお金の物語~」を9月1日より提供開始した。パソコンやタブレット、スマートフォンから利用できる。

中学生が現代の「龍馬」になる日…キッザニア甲子園11/11 画像
中学生

中学生が現代の「龍馬」になる日…キッザニア甲子園11/11

 キッザニア甲子園は、現代の「龍馬」育成を目指す中学生向けプログラム「ジュニア チャレンジ ジャパン」を11月11日に開催する。プログラミングやドローン、座禅などさまざまな体験ができる。料金は1名9,000円。

U-22プログラミング・コンテスト2017、最終審査会10/1生放送 画像
高校生

U-22プログラミング・コンテスト2017、最終審査会10/1生放送

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、22歳以下対象の「U-22プログラミング・コンテスト2017」において歴代最多の応募334作品の中から、事前審査を通過した40作品を発表した。10月1日の最終審査会の模様をライブ配信する。

Apple、4K対応を果たした「Apple TV 4K」を発表 画像
その他

Apple、4K対応を果たした「Apple TV 4K」を発表

Appleは現地時間12日、スペシャルイベント「Let’s meet at our place.」を開催。新型Apple TVとなる「Apple TV 4K」を発表した。

iPhone X発表、5.8in・顔認証・ワイヤレス充電など…SIMフリー112,800円から 画像
その他

iPhone X発表、5.8in・顔認証・ワイヤレス充電など…SIMフリー112,800円から

 Appleは現地時間12日、スペシャルイベント「Let’s meet at our place.」を開催。iPhoneの10周年記念モデルとなる「iPhone X(テン)」を発表した。

安心・安全なキッズ用メッセージアプリ「Hamic」iOS版リリース 画像
小学生

安心・安全なキッズ用メッセージアプリ「Hamic」iOS版リリース

 Hamee(ハミィ)は9月12日、キッズ用メッセージアプリ「Hamic(はみっく)」のiOS版をリリースしたと発表した。利用料金は無料。2017年秋には、発売予定のクマ型メッセージロボットやAndroid版にも対応する予定だという。

子どもネット研、保護者向け研修講師の「伝える力」を調査・研究 画像
先生

子どもネット研、保護者向け研修講師の「伝える力」を調査・研究

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は9月8日、第9期の調査・研究活動を9月より開始したと発表した。青少年ネット問題に関わる保護者向け研修講師に求められる技能について検討し、2018年3月に報告書を公開する予定だという。

119番通報前の相談窓口、72%が知らない…小児救急「#8000」など 画像
その他

119番通報前の相談窓口、72%が知らない…小児救急「#8000」など

 急な病気やケガをしたときに救急車を呼んだ方がいいか専門家に相談できる窓口の認知度は、救急安心センター「ダイヤル#7119」が13.0%、小児救急でんわ相談「ダイヤル#8000」が11.6%だったことが、内閣府の調査結果より明らかになった。

ネット非行・被害防ごう、NTTドコモ×警視庁「TOKYOネット教室」 画像
小学生

ネット非行・被害防ごう、NTTドコモ×警視庁「TOKYOネット教室」

 NTTドコモは、警視庁と協力して、インターネット空間における非行・被害防止活動を効果的に推進するため、「~みんなで学ぶ~TOKYOネット教室」を東京都内の小学校、中学校および高等学校などで共同実施する。

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン 画像
小学生

IB早稲田、自分だけのロボットを作る塾「ロボット教室」3教室オープン

 IBジャパンが運営する個別指導塾「IB早稲田」は、千葉県のユーカリが丘と蘇我、東京都豊洲の3エリアにて、オリジナル教材のロボットを作る「ヒューマンアカデミーロボット教室」を9月に新規開講する。

タクシーが「動く基地局」、渋谷区でIoT見守りサービススタート 画像
未就学児

タクシーが「動く基地局」、渋谷区でIoT見守りサービススタート

 ジャパンタクシー、ottaおよび東京電力HDの3社は、東電HDが提供するIoT見守りサービス「tepcotta(テプコッタ)」の「動く基地局」としてタクシーを活用するシステムを開発し、東京都渋谷区を中心に本格運用を開始した。

赤ちゃん名づけ、ひらがなの名前ランキング2017…人気は3文字 画像
未就学児

赤ちゃん名づけ、ひらがなの名前ランキング2017…人気は3文字

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは9月7日、2017年ひらがなの名前ランキングを発表した。1位「さくら」、2位「ここみ」、3位「くるみ」で、トップ10に3文字の名前が8つランクインした。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top