advertisement

2022年1月のデジタル生活 未就学児ニュース記事一覧

日能研、不正アクセスで最大28万件のメールアドレス流出か 画像
小学生

日能研、不正アクセスで最大28万件のメールアドレス流出か

 日能研は2022年1月29日、ホームページを運営するWebサーバーに対して外部からの不正アクセスがあり、個人情報の一部が漏洩した可能性があると発表した。流出したのはメールアドレスのみで、流出の可能性がある情報は最大で28万106件にのぼるという。

小学生の保護者63%「チャットを監視」ネット調査 画像
小学生

小学生の保護者63%「チャットを監視」ネット調査

 CyberOwl(サイバーアウル)が運営する塾や習い事に関する総合情報サイト「テラコヤプラス by Ameba」は、インターネット端末を利用している子供の保護者を対象に、子供のチャット等に関するインターネット調査を行った。

子供の習い事調査、オンラインは約3割…送迎不要で便利 画像
小学生

子供の習い事調査、オンラインは約3割…送迎不要で便利

 小学館集英社プロダクションは、新年少~新小学3年生の子供を持つ保護者310名を対象に子供の習い事に関する調査を実施。現在、習い事をしている子供は全体の7割で、そのうちオンラインで習い事をしている子供は約3割になることがわかった。

小田急、小児IC運賃を全区間一律50円に…3/12より 画像
小学生

小田急、小児IC運賃を全区間一律50円に…3/12より

 小田急電鉄はダイヤ変更を行う2022年3月12日、小児IC運賃を全区間一律50円とする運賃改定を行う。小児用の通学定期券やフリーパスの料金も低廉化し、子供の日常からお出かけを応援。小児用ICカードの普及を目指したキャンペーンも展開する。

学力低下とゲームの関係…ゲーム規制条例を科学的に検証 画像
小学生

学力低下とゲームの関係…ゲーム規制条例を科学的に検証

国際的な研究を参考に香川県議会が主張するゲーム規制条例の科学的根拠を掘り下げていきます。

保育士がLINEで回答「にこにここそだて相談窓口」開設 画像
未就学児

保育士がLINEで回答「にこにここそだて相談窓口」開設

 保育施設を運営するライクアカデミーは、子育て中の保護者はもちろん、これから出産を迎える人や祖父母等が、誰でもLINEで気軽に悩みを相談できる「にこにここそだて相談窓口」を2021年12月に開設した。

    Page 1 of 1
    page top