advertisement
advertisement
JR東日本は、山手線車内でスマートフォン向け情報提供サービスを試行する。
ウェザーニューズは、地震や津波への対策を強化するため緊急地震速報サービス「ザ・ラスト10セコンド」を大幅にバージョンアップした。
厚生労働省は9月6日、雇用均等政策における啓発資料として、女子大学生および女子高校生にむけたガイドブック(PDF)をホームページに公開した。
ダンロップの住友ゴム工業は、TOKYO FM をはじめとするJFN38 局とタイアップし、9月6日〜10月8日の期間、「ダンロップハートフルドライブプロジェクト」を展開する。
厚生労働省は9月5日、次世代育成支援対策推進法(次世代法)の認定企業が1,000社を突破したことを発表した。
本田技研工業は5日、ホンダ『フィット』のパワーウィンドウスイッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
台風12号による高速道路の通行止めが、今も続いている。通行止めは3日夜から4日にかけて。局地的豪雨を伴う激しい雨により各地に影響が出ている。
京都発のベンチャー、グリーンローモータースが開発中の超小型3輪EVを公開。
ラナは、小学館集英社プロダクションとのライセンス契約により9月3日のドラえもんの誕生日を記念して『ドラえもんミニベロ』(折たたみ自転車)を発売すると発表した。
三菱地所ホームは、「ずっと好きでいられる家」のテレビCMに登場する歳の差67歳のユニット「まごそふ」のオリジナルグッズをプレゼントする「夏の節電応援キャンペーン」を9月30日まで実施している。
セコムは9月1日、「東日本大震災後の子どもを取り巻く危険の変化に関する調査」の結果を公開した。
学研ホールディングスは9月1日、「災害時における下校のあり方等に関する調査」の結果速報版をホームページで公開した。
北海道コカ・コーラボトリングは9月1日、旭山動物園を訪れる子どもたちの未来をサポートする「あさひやま“もっと夢”基金」への取組みにともなう支援自動販売機をオープンした。
パナソニックサイクルテックは1日、走行中に充電可能な電動アシスト自転車『ビビチャージ』を12月1日より発売すると発表した。
カラーズインターナショナルは1日、インポートブランドに特化した自転車チャイルドシートの紹介サイト「ユーロベビー」とショッピングサイト「ユーロベビーストア」をオープンした。
日本学校保健会は9月1日、「中学生・高校生のためのコンタクトレンズガイド」の無料提供についてホームページに情報を公開した。